メニュー
デフレと円高の何が「悪」か (光文社新書)

デフレと円高の何が「悪」か (光文社新書)

上念 司

この本の所有者

(2.0)
3人が登録
111回参照
2011年10月21日に更新

書籍情報

著者:
上念 司
ページ数:
232ページ
参照数:
111回
登録日:
2011/10/17
更新日:
2011/10/21
所有者:
NERO NEROさん

この本を共有する

📝 レビュー (NEROさんのレビュー)

評価:
2/5
レビュー:
・世の中には非常識な経済認識がはびこっている。
・そんなデタラメを正すために、経済学の常識に立ち返って一般にわかりやすく書きました、というのが本書の趣旨。
・だが、「財政危機は存在しない」と言われてしまうと、どっちがトンデモだかわからなくなってしまう。
・純債務のうち、日本人が93%を保有しているので、それは借金ではないというような話だが・・・

読書履歴

2011/10/21 232ページ
2011/10/20 130ページ
2011/10/19 19ページ 日本の長期停滞の原因はデフレ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「デフレと円高の何が「悪」か (光文社新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

75%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
72.9%
企画書は1行 (光文社新書)

企画書は1行 (光文社新書)

野地 秩嘉

できる限り短く。本当にやりたいことを書く。その一点に思いを込める。

3人 3.5
72.9%
失敗学のすすめ (講談社文庫)

失敗学のすすめ (講談社文庫)

畑村 洋太郎

恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...

18人 4
72.5%
川の深さは (講談社文庫)

川の深さは (講談社文庫)

福井 晴敏

「彼女を守る。それがおれの任務だ」傷だらけで、追手から逃げ延びてきた少年。彼の中に忘れていた熱いたぎりを見た元警官は、少年を匿い、底なしの川に引き込まれてゆく。やがて浮かび上がる敵の正体。風化しかけた...

17人 3.7
72.2%
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 善意の指針は悪意 2 (2)(電撃文庫 い 9-2)

嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 善意の指針は悪意 2 (2)(電撃文庫 い 9-2)

入間 人間

入院した。僕は殺人未遂という被害の末に。マユは自分の頭を花瓶で殴るという自傷の末に。二人が入院した先では、患者が一人、行方不明になっていた。その事件は当初、僕にとって問題となるべき事柄ではなかった。数...

13人 4.5
72.1%
アイデア・ブック2(トゥーボ)

アイデア・ブック2(トゥーボ)

フレドリック・へレーン

教育の国スウェーデンは知っていた。オトナ生活が長いと忘れてしまう?!子供に学ぶ、自由な発想法。

2人 4
71.9%
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

福岡 伸一

生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。

80人 3.9
NERO
NERO Lv.77

・世の中には非常識な経済認識がはびこっている。
・そんなデタラメを正すために、経済学の常識に立ち返って一般にわかりやすく書きました、というのが本書の趣旨。
・だが、「財政危機は存在しない」と言われてしまうと、どっちがトンデモだかわからなくなってしまう。
・純債務のうち、日本人が93%を保有しているので、それは借金ではないというような話だが・・・

プクプク1世
プクプク1世 Lv.79

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します