
内容紹介

読書履歴
AIが見つけた似た本
「自己プロデュース力」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
渡辺 健介
世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法
佐々木 正悟
手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...
「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術
樋口 裕一
「善良な人」は損をする!ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者が教える、「できる人」になる超絶テクニック。
‘僕がよく言うのは、「X+Y」でものを考えろ、ということ。
「X」は自分の能力。自分は何が出来るのか。これは自分にしかわからないのだから、自分自身と向き合って必死に探すしかありません。
「Y」は世の中の流れ。これまでどんなことがあって、いまどんな状況で、五年後十年後、それがどんな風に変わっていくのか’
‘一分野につき一か所を掘り下げて、全部を知っているような顔をすればいいんです。’
‘誰でも頑張って「5の努力」をすれば、「5の筋力」を得ることができます。それを得ることができたら、この世界が駄目でも、他の世界で絶対成功できます’
島田紳助さんの戦略論、オリジナリティに優れていてスゴイ。
MANZAIブームを知っていて、自己研鑽に興味ある人は必読の書。