メニュー
月と蟹

月と蟹

この本の所有者

(3.1)
29人が登録
95回参照
2011年8月21日に更新

書籍情報

ページ数:
333ページ
参照数:
95回
登録日:
2011/08/21
更新日:
2011/08/21

この本を共有する

内容紹介

「ヤドカミ様に、お願いしてみようか」「叶えてくれると思うで。何でも」やり場のない心を抱えた子供たちが始めた、ヤドカリを神様に見立てるささやかな儀式。やがてねじれた祈りは大人たちに、そして少年たち自身に、不穏なハサミを振り上げる―やさしくも哀しい祈りが胸を衝く、俊英の最新長篇小説。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「月と蟹」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

75.4%
遠まわりする雛
73.2%
私の男

私の男

桜庭 一樹

優雅だが、どこかうらぶれた男、一見、おとなしそうな若い女、アパートの押入れから漂う、罪の異臭。家族の愛とはなにか、超えてはならない、人と獣の境はどこにあるのか?この世の裂け目に堕ちた父娘の過去に遡る―...

24人 3.3
72.8%
アイデア×アイデア

アイデア×アイデア

田口 元

ふだん見逃してしまうような「おもしさ」を一歩踏み込んで考えること。それが新しい発想を得る一番のコツ。

1人 4
72.7%
蛇を踏む (文春文庫)

蛇を踏む (文春文庫)

川上 弘美

女は藪で蛇を踏んだ。蛇は女になり食事を作って待つ。母性の眠りに魅かれつつも抵抗する、女性の自立と孤独。芥川賞受賞作他二篇

14人 3.7
72.2%
赤朽葉家の伝説

赤朽葉家の伝説

桜庭 一樹

“辺境の人”に置き忘れられた幼子。この子は村の若夫婦に引き取られ、長じて製鉄業で財を成した旧家赤朽葉家に望まれ輿入れし、赤朽葉家の“千里眼奥様”と呼ばれることになる。これが、わたしの祖母である赤朽葉万...

8人 4.3
72%
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

福岡 伸一

生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。

80人 3.9
TIM
TIM Lv.191

mittsun
mittsun Lv.5

欲を言えば、もう少し母親の人物像が描かれていてもよかったのではないかと思う。
子どもには子どもの、大人には大人の事情がある。

yuchan
yuchan Lv.143

「お前、あんまし腹ん中で、妙なもん育てんなよ」相談することはできなかったけど、おじいちゃんの言葉は心の隅に残っていたのだろう。なんとか最後は救われた。ヤドカミ様の儀式の描写などは子供の時に持っている無邪気な残虐さが際立っていた。子供は大人が思っているほど子供じゃなくいろんなことに気付いている。そして大人は子供が思っているほど大人じゃなく、それに気付いた時が自分が大人になったということなのだろう。「向日葵ー」を読んでこの作家の本は読まないと決めたのだが、また読みたくなるのかもしれない。

ちるる
ちるる Lv.20

★★★☆☆

くーさん
くーさん Lv.276

どんなどろどろした話しかと思っていたら、かなりの心理戦だった。心の中に皆飼っている誰にも話すことのできないどす黒いもの、これを飼っているのは何も大人だけではなく、小学生の心にもいて少年達の黒いものが、どんどん成長していって間違いを犯してしまうんじゃないかと、わが子のように心配したが皆ちゃんと黒いものと向き合い対峙してくれてよかった。慎一のじいちゃんナイス!


sircrp
sircrp Lv.128

あず
あず Lv.101

海沿いの町。母親が同級生の父親と交際。義足の祖父。ヤドカリを焼く儀式。破滅に向かって行く様は怖かった。

ken7240
ken7240 Lv.30

重い。何が言いたかったのか分からない。

oke
oke Lv.30

恋人がいる母を持つ少年、少年の母と付き合っている父を持つ少女、家庭内暴力を受けている少年の思春期の始まりの鬱積とした気持ちに戸惑いながら成長していく 直木賞受賞作品

gugucchi
gugucchi Lv.118

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します