メニュー
ザ・ファシリテーター

ザ・ファシリテーター

この本の所有者

(4.0)
9人が登録
57回参照
2011年5月7日に更新

書籍情報

ページ数:
353ページ
参照数:
57回
登録日:
2011/05/07
更新日:
2011/05/07

この本を共有する

内容紹介

ストーリーを楽しみながら、人と組織を動かし、自分が変わるファシリテーションのスキルとマインドが身につく。主人公は、黒澤涼子という30代後半の女性。彼女が、畑違いの製品開発センター長に抜擢される。専門知識面でも、年齢でも自分を上回る男性の部下を率い、組織を変えることができるのか......。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「ザ・ファシリテーター」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

73.3%
俺たちのガンダム・ビジネス

俺たちのガンダム・ビジネス

松本 悟

バンダイで開発と営業を担当した著者がついに語った、「ガンプラ」誕生秘話!歴史を揺るがすロングヒットの秘密が今、明らかになる。

1人 4
73.1%
紅 (集英社スーパーダッシュ文庫)

紅 (集英社スーパーダッシュ文庫)

片山 憲太郎

揉め事処理屋を営む高校生・紅真九郎のもとに、とある少女を守るという依頼が舞い込んできた。少女の名は、九鳳院紫。世界屈指の大財閥の御令嬢。詳しい事情を聞かされぬまま、真九郎は紫との共同生活を開始。彼女の...

6人 5
72.6%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
72.3%
よつばと! 7 (7) (電撃コミックス)

よつばと! 7 (7) (電撃コミックス)

あずま きよひこ

Yotsuba is a green-haired and wide-eyed girl who always has her befuddled neighbors' and friends' he...

13人 4
72%
アイデア×アイデア

アイデア×アイデア

田口 元

ふだん見逃してしまうような「おもしさ」を一歩踏み込んで考えること。それが新しい発想を得る一番のコツ。

1人 4
71.7%
自分ブランドの教科書

自分ブランドの教科書

藤巻 幸夫

あなたにしかない武器、センス、表現法...。それを磨こう。

3人 4
taka_aki
taka_aki Lv.304

小説仕立てと言うこともあり、ぐいぐい引き込まれてあっという間に読み終えてしまいました。

ファシリテーションって言葉は知っていたんですけど、具体的にどう言うものなのかって知りませんでした。

本書、主人公である黒澤涼子が、ファシリテーションを通じて、畑違いの製品開発センターの立て直しに取り組み、そして、その活動を通じて生じた流れは…みたいな感じでドラマチックに話が進んで行きます。

ホント、仕事って人とすることなんだよなーと改めて考えさせられた一冊。

・タックマンモデル:組織は、形成(フォーミング)された後、すぐに機能(パーフォーミング)しはじめるのではなく、その前に、ストーミング(混乱・対立)があり、ノーミング(統一)が進んではじめて機能しはじめる
・受容>データ流動>目標形成>社会的統制
・ジョハリの窓
・ストレッチゴール。10%削減を目標としていたら10%は達成できない。
・新しい状況では、立場やプライドにこだわっていては、物事は進まない
・新しいことをやっても、すぐにできない理由に戻るクセがある
・質問のメソッド:
 - 全体を意識させる質問
 - 分散(多様性)を意識させる質問
 - コントロールできるものとそうでないものを意識させる質問
 - 時間軸を意識させる質問
 - 基準を意識させる質問
・アイスブレークの重要性
・アクティビティのグランドルールを定める
・感性に訴えかけるミッションステートメント
・ファシリテーションのポイントは、目標をノルマと感じさせず、チャレンジの対象と思わせ続けること

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します