メニュー
中世社会のはじまり〈シリーズ日本中世史 1〉 (岩波新書)

中世社会のはじまり〈シリーズ日本中世史 1〉 (岩波新書)

五味 文彦

この本の所有者

1人が登録
166回参照
2016年2月28日に更新

書籍情報

ページ数:
272ページ
参照数:
166回
登録日:
2016/02/17
更新日:
2016/02/28
所有者:
yossy yossyさん

この本を共有する

読書履歴

2016/02/28 272ページ
2016/02/28 182ページ
2016/02/28 151ページ
2016/02/19 107ページ
2016/02/17 95ページ
2016/02/17 18ページ 17日中に読破予定

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「中世社会のはじまり〈シリーズ日本中世史 1〉 (岩波新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を5冊見つけました

72.9%
ど素人がはじめる資産運用の本

ど素人がはじめる資産運用の本

大竹 のり子

適財適所でお金はもっと増える。慎重派は元本保証で確実に増やす。積極派はハイリターン狙いで増やす。最新&おすすめの金融商品がザクザク。マンガとわかりやすい解説で楽しく理解。

3人 3.5
71.2%
コミュニケーション力 (岩波新書)

コミュニケーション力 (岩波新書)

斎藤 孝

豊かな会話、クリエイティブな議論は、どのようにして成り立つのか。話の流れをつかむ「文脈力」や基盤としての身体の重要性を強調しつつ、生きいきとしたコミュニケーションの可能性を考える。メモとマッピング、頷...

9人 4.5
70.7%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
70.3%
企画書は1行 (光文社新書)

企画書は1行 (光文社新書)

野地 秩嘉

できる限り短く。本当にやりたいことを書く。その一点に思いを込める。

3人 3.5
70.1%
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

斎藤 孝

青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボ...

3人 4

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します