
内容紹介

📝 レビュー (ぼんぼんさんのレビュー)
なぜこうなった。
その答えをずっと探りながらの読書でした。
人は理解できないものに出会ったとき、ひとまず理由づけしたくなる。
でも、読めば読むほど、現実感が遠くなっていった。
どんなに言葉を尽くして描かれていても、ここで起こっていることが理解できない。
こわい。
おぞましい。
信じられない信じたくない。
自分とは別世界のことだと思いたかった。
この人とは違う。
自分は絶対こんな風にはならない。
そう自分に言い聞かせるためだけに、読み進めていったのかも。
でも、理解することを拒否し続けたこれが現実。
どこを見渡しても絶望しかない世の中で、
一応の平穏を保っていられるのは、奇跡だなと思った。
ありとあらゆる絶望やあきらめが、無数の攻撃に形を変えていく毎日。
わたしも一時間後にはトリガー引いちゃってるかもしれない。
これが現実。
世の中がこうなっているのは分かるのに、どうすればいいのか分からない。
日常っていう堤防が、絶望の濁流に押されて決壊するのをただ傍観するしかない。
でも濁流の中で一秒でも長くふんばっていられるように、せめて自分を強く保つしかない…のかも。
というか、それだけが唯一自分を守る方法なのかもしれないと思った。
他人の絶望にまでかまっていられない。
それは寂しいことだけれど。
そんな「現実」を、むりやりまぶたをこじ開けられて凝視させられているような作品でした。
まだ自分の中で消化できない。です。
たぶん一生消化しきれない。
やっと終わった。
今はただそれしか考えられない。
でもきっと、こんな事件が起こるたびに、この小説を思い出すんだと思う。
そして、ここに描かれた「現実」を、噛みしめるように実感させられるんだと思う。
読書履歴
AIが見つけた似た本
「決壊 下巻」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
紅 (集英社スーパーダッシュ文庫)
片山 憲太郎
揉め事処理屋を営む高校生・紅真九郎のもとに、とある少女を守るという依頼が舞い込んできた。少女の名は、九鳳院紫。世界屈指の大財閥の御令嬢。詳しい事情を聞かされぬまま、真九郎は紫との共同生活を開始。彼女の...
失敗学のすすめ (講談社文庫)
畑村 洋太郎
恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...
奪取〈上〉 (講談社文庫)
真保 裕一
一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫っ...
ホワイトアウト (新潮文庫)
真保 裕一
日本最大の貯水量を誇るダムが、武装グループに占拠された。職員、ふもとの住民を人質に、要求は50億円。残された時間は24時間!荒れ狂う吹雪をついて、ひとりの男が敢然と立ち上がる。同僚と、かつて自分の過失...
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 善意の指針は悪意 2 (2)(電撃文庫 い 9-2)
入間 人間
入院した。僕は殺人未遂という被害の末に。マユは自分の頭を花瓶で殴るという自傷の末に。二人が入院した先では、患者が一人、行方不明になっていた。その事件は当初、僕にとって問題となるべき事柄ではなかった。数...