美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか?―できるビジネスパーソンになるための管理会計入門!
この本の所有者
内容紹介
書籍情報提供: Google Books
読書履歴
AIが見つけた似た本
「美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか?―できるビジネスパーソンになるための管理会計入門!」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を5冊見つけました
「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本
小宮 一慶
単行本はシリーズ20万部突破、待望の電子版! 財務諸表を読むポイントだけをズバリ解説。PL、BS、CF計算書など、最低限必要な知識を身につけ仕事に活かしたい人の必読書。
ど素人がはじめる資産運用の本
大竹 のり子
適財適所でお金はもっと増える。慎重派は元本保証で確実に増やす。積極派はハイリターン狙いで増やす。最新&おすすめの金融商品がザクザク。マンガとわかりやすい解説で楽しく理解。
餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
林 總
会計はビジネスにおける「経営情報」そのものなので、会計は経営と一体で学ぶことが大切。そこで、本書は会計の素人であるアパレル会社社長の由紀が、会計のプロである安曇教授の助けを得ながら、会計と経営を学んで...
Webコミュニティでいちばん大切なこと。 CGMビジネス“成功請負人”たちの考え方
水波 桂
みずからWebコミュニティを立ち上げ、運営し、試行錯誤をしながら育ててきた8人の著者による、Webコミュニティ運営の実践書。コミュニティのつくり方から、運営方法、収益化の手段、最新のビジネスモデルの分...
<女子大生会計士の事件簿>世界一やさしい会計の本です
山田 真哉
ベストセラー『女子大生会計士の事件簿』のビジネス版!萌ちゃんとカッキーの書き下ろし小説をモチーフに、会計の基本のきを解説!超人気ミステリー『女子大生会計士の事件簿』書き下ろし4編収録。
餃子屋と高級フレンチに引き続き。
読みやすいのは相変わらず。今回はERPがメイントピックと言っても良いのかも。なのでSIの視点ってのも少し入ってきてます。その他にBPRなんてのも。
主軸は会計なのですけど、物語の組み立てが面白く、まるで推理小説を読んでいるかのような気分になってきます。
タイトルの比較、1000円カットであれば、客単価、限界利益(売上高ー変動費)は減るが、客一人当たりの固定費(客一人に要する時間(分)×分単価:分あたりの固定費)が減り、客は多くさばけるので、結果利益は増えると。なるほどー。
あと、後半で説明されている「責任予算」って概念。どうしても「担当だから」なんてマインドでいると考える機会少ないですよね。。自分含めて。
・経営者の責任は、キャッシュフロー責任。売上高だけではなく、コスト、在庫、売上債権、投資、有利子負債などに対しても注意を払うべき。
・営業部門の責任は貢献利益責任、回収責任、在庫責任。作った製品は全て売り、代金を回収するところまでが大事。
・製造部の責任は、品質、コスト、納期。QCDと呼ばれるもの。
ふむふむー。