
仕事の思想―なぜ我々は働くのか (PHP文庫)
この本の所有者
内容紹介

AIが見つけた似た本
「仕事の思想―なぜ我々は働くのか (PHP文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫
児玉 光雄
特別な人間ではなくても重圧に耐える術を知れば頂点を極めることは可能だ!限界をつくらない考え方をICHIROに学ぶ。ヒントは発言の中にある。
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法
佐々木 正悟
手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...
「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術
樋口 裕一
「善良な人」は損をする!ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者が教える、「できる人」になる超絶テクニック。
「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)
斎藤 孝
今日のように社会構造が根底から揺らいでいる時代には、各自が固有の判断のもとに動くほかない。そのためには、オリジナルなスタイルをもつことが大切である。「できる人」はどのように“技”を磨き、上達の秘訣を掴...
Webコミュニティでいちばん大切なこと。 CGMビジネス“成功請負人”たちの考え方
水波 桂
みずからWebコミュニティを立ち上げ、運営し、試行錯誤をしながら育ててきた8人の著者による、Webコミュニティ運営の実践書。コミュニティのつくり方から、運営方法、収益化の手段、最新のビジネスモデルの分...
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
渡辺 健介
世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。
もっともっと早いうちに読んでおくべきでした。
やっぱり「何のために仕事をするのか」ってことを考え続けることって、すごく大事だと思います。確かに「お金を稼ぐため」って言ってしまうのは簡単ですけど、それじゃお金のためだけに一日の大部分を費やしているって考えたら、それはそれでつまらない。
もっともっと、こう、生きていく上で、人生と言う視野から見た時の「仕事」って何なんだって自分として持っておくべきだと、改めて思いました。
全編通して、目から鱗なことばかりなのですけど、特に「ドキッ」としたのは、以下の一文。
-----------------------
営業担当者のこころのなかに、顧客を説得して自由に操作しようという無意識の「操作主義」があるからです。営業担当者のこころのなかに、顧客を意のままに動かしたいと言う無意識があるからです。
しかし、当然のことながら、そうした営業担当者のこころのなかにある無意識の「操作主義」は、顧客も無意識に感じてしまいます。敏感に感じてしまいます。
-----------------------
確かに、そう考えることありました。考えてみればえらい傲慢ですよね。ホントお前何様だって。
最後の章の「後生を待ちて今日の務めを果たす」という考え方も素晴らしいと思いました。どうしても「自分が自分が」って考えがちなところもありましたし。
こう言う良い本に出会えると、「本を読んでて良かったなー」と思います。
ちなみに、著者の方のサイトでは、ニュースレターも申し込めます。早速申し込みました。
未来からの風フォーラム
http://www.hiroshitasaka.jp/
