メニュー
不況のメカニズム―ケインズ『一般理論』から新たな「不況動学」へ (中公新書)

不況のメカニズム―ケインズ『一般理論』から新たな「不況動学」へ (中公新書)

小野 善康

この本の所有者

4人が登録
282回参照
2010年12月9日に更新

書籍情報

ページ数:
223ページ
参照数:
282回
登録日:
2010/09/26
更新日:
2010/12/09

この本を共有する

内容紹介

長期にわたった景気の低迷に対して、小泉内閣が行った「構造改革」は有効な措置といえるのか。経済学者間の意見は対立し続け、経済学への信頼までも揺らいでいる。ケインズは一九三〇年代の世界不況を目の当たりにして主著『雇用・利子および貨幣の一般理論』を執筆した。本書はその欠陥も明らかにしつつ、ケインズが論証することに失敗した「不況のメカニズム」を提示し、現代の経済政策のあり方を問うものである。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

📝 レビュー (northeast57さんのレビュー)

評価:
5/5
レビュー:
筆者オリジナルのケインズ経済学の修正と拡張。特に「不況の動学」として、不況の発生メカニズムを解明。興味深い。
最近評判の悪い公共事業ですが、雇用手当と所得再配分効果は変わらず。むしろ、価値のある公共工事ならプラスと。
一部地公体で問題になっている橋や道路の劣化対策、公共施設・ライフラインの耐震化等々は実施する意味が十分あるということになります。

読書履歴

2010/12/09 223ページ
2010/12/07 172ページ
2010/12/04 104ページ
2010/12/03 78ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「不況のメカニズム―ケインズ『一般理論』から新たな「不況動学」へ (中公新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を5冊見つけました

73.8%
非常識会計学!―世界一シンプルな会計理論

非常識会計学!―世界一シンプルな会計理論

石井 和人

簿記を学んでも会計理論のことがわからなければ、会計のことはわからない。しかし、会計理論はわかりにくいものである。それを本書ではわかりやすく学べるように工夫した。「女子大生会計士の事件簿」新作『ベンチャ...

3人 3.5
71%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
70.8%
コミュニケーション力 (岩波新書)

コミュニケーション力 (岩波新書)

斎藤 孝

豊かな会話、クリエイティブな議論は、どのようにして成り立つのか。話の流れをつかむ「文脈力」や基盤としての身体の重要性を強調しつつ、生きいきとしたコミュニケーションの可能性を考える。メモとマッピング、頷...

9人 4.5
70.5%
レバレッジ勉強法

レバレッジ勉強法

本田直之

人生に役立つ大人のための自分資産運用法

17人 3

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します