メニュー
クルマは家電量販店で買え!―価格と生活の経済学

クルマは家電量販店で買え!―価格と生活の経済学

この本の所有者

(3.0)
4人が登録
88回参照
2012年3月22日に更新

書籍情報

ページ数:
286ページ
参照数:
88回
登録日:
2012/03/22
更新日:
2012/03/22
所有者:
Kota Kotaさん

この本を共有する

内容紹介

日常の生活に登場するモノやサービスの価格はどういうふうに決まっているのでしょうか?じつは経済学を通して見ると、意外な結論が見えてきます。高級レストランの格安ランチは本当にもうかるのか、高速道路を無料化するとどうなるのかといった身近な話から、クルマや大学教育の値段、環境や雇用問題といった社会問題まで、さまざまなテーマについて新しい切り口と考え方を提供します。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「クルマは家電量販店で買え!―価格と生活の経済学」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を6冊見つけました

73.3%
お金じゃ買えない。―[よのなか]の歩き方〈1〉   ちくま文庫

お金じゃ買えない。―[よのなか]の歩き方〈1〉 ちくま文庫

藤原 和博

“よのなか”には、なぜ勝ち組と負け組が生じるのか。両者を分けるのは何なのか。そして、どうすれば満ち足りた生きかたを手にできるのか―“スーパーサラリーマン”の異名をとる著者が、盲点を突く発想で、現代にお...

1人 4
71.4%
「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

斎藤 孝

今日のように社会構造が根底から揺らいでいる時代には、各自が固有の判断のもとに動くほかない。そのためには、オリジナルなスタイルをもつことが大切である。「できる人」はどのように“技”を磨き、上達の秘訣を掴...

7人 3
70.4%
「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本

「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本

小宮 一慶

単行本はシリーズ20万部突破、待望の電子版! 財務諸表を読むポイントだけをズバリ解説。PL、BS、CF計算書など、最低限必要な知識を身につけ仕事に活かしたい人の必読書。

21人 4
70.3%
ど素人がはじめる資産運用の本

ど素人がはじめる資産運用の本

大竹 のり子

適財適所でお金はもっと増える。慎重派は元本保証で確実に増やす。積極派はハイリターン狙いで増やす。最新&おすすめの金融商品がザクザク。マンガとわかりやすい解説で楽しく理解。

3人 3.5
70.2%
ぶらっと行きたい!東京商店街ガイド

ぶらっと行きたい!東京商店街ガイド

コンパッソ

見て、買って、食べて。ご近所異次元空間32エリアを徹底ガイド。スローに楽しむ町歩き。

2人 4
70.2%
起業・企画・営業・雑談のネタは日常の諦めている不便利から

起業・企画・営業・雑談のネタは日常の諦めている不便利から

田口 元

人気サイト『百式』に寄せられた全国読者からの投稿を厳選して一挙公開。日常生活のしょうがないなぁ...を逆転の発想で打ち破るアイデアの数々。雑談のネタからビジネスのヒントまで、アイデアに悩むすべての人に...

2人 4
taka_aki
taka_aki Lv.304

まだまだ経済超初心者の自分でもどうにか付いて行けたような。

ネタとしては、クルマと大学の授業料の二つ。あとは二酸化炭素排出量に関しても。

大学の話でちょっと吹いたのは、著者が大学の先生達のマインドセットを説明した部分。

「大学教授の多くは、人気がなくなった学部では授業料を値上げするのが当然だ、と本気で思っています」

そのくせ、経済では「人気のない商品は値下げしないと売れない」とか教えているそうで。。

図表も多く用いられているので、理解しやすさはなかなかかと。っつても、自分、まだまだですが。以下はメモがてら:

・安さの秘密は「追加コスト」
・価格差別するなら需要の価格弾力性を見極めるべき
・無理のある価格差別は「裁定」を呼び寄せる
・フードマイレージは眉唾もの
・セカンドプライスオークションが「勝者の呪い」を解き放つ
・サンクコストに囚われて転職の機会を逃すな
・taspoやタバコ税の引き上げは犯罪を誘発

こう言った経済の視点、センス、もっと磨きたいなー。

Pongiorno
Pongiorno Lv.168

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します