メニュー
毒になる親―一生苦しむ子供 (講談社プラスアルファ文庫)

毒になる親―一生苦しむ子供 (講談社プラスアルファ文庫)

スーザン フォワード

この本の所有者

10人が登録
3,700回参照
2009年5月29日に更新

書籍情報

ページ数:
319ページ
参照数:
3,700回
登録日:
2009/05/27
更新日:
2009/05/29
所有者:
taka_aki taka_akiさん

この本を共有する

📝 レビュー (taka_akiさんのレビュー)

評価:
4/5
レビュー:
これはいろいろと考えさせられました。

正直、自分自身の中にも「歪み」があるなーとは思っていたこともあり、この本を読んでハッとさせられること度々でした。

幸運にもなのか、なんなのか、親から暴力を受けたことは無いですけど、それに関連するトラウマ的なものは持ってるんだよなーってコトで。

と、この本タイトル通り「毒になる親」の元で人生を過ごしてきた人達にカウンセリングを20年以上行ってきたセラピストの方がいろいろな対処法を記した一冊です。以下はメモ書き。

・「怒り」は向けるべき相手に向けなくてはならない
・コントロールしたがる親の多くは自分が必要とされなくなることを恐れているため、子どもの心のなかに非力感を植え付け、それが永久に消えないようにと望む。
・父(母)の暴力をとめない母(父)も結果的には虐待の消極的協力者になっている
・言語化されていない「ものの考え」は、本人の意識のうえにも上らないまま、知らないうちに人生に対する基本的な態度を支配する強い力を持っている
・「毒になる親」を許す必要はない
・自分を防衛するために相手を攻撃しない。例「あなたが賛成してくれないのは残念ですが」、「がっかりさせて申し訳ないけど」
・スポーツや運動など、身体的活動をする。身体をよく動かすことで筋肉をほぐすと、心にたまった怒りもほぐれてくる
・自分の責任を取る
・「毒になる親」との”対決”の目的は以下のようなことではない
 >親に復讐するため
 >親を罰するため
 >親をけなすため
 >自分の怒りをぶちまけるため
 >親から何かを引き出すため
・”対決”の真の目的はつぎのようなこと
 >親と正面から向き合い、はっきりと話をすること
 >そのことへの恐怖心を、これを最初で最後のこととして勇気を出して乗り越えること
 >親に真実を語ること
 >親と今後どのような形の関係を維持することが可能かを判断すること
・子供に謝れる親になる

読書履歴

2009/05/29 319ページ
2009/05/29 224ページ
2009/05/29 214ページ
2009/05/29 176ページ
2009/05/28 138ページ
2009/05/28 68ページ
2009/05/28 56ページ
2009/05/27 34ページ
2009/05/27 6ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します