
図書館内乱 図書館戦争シリーズ(2) (角川文庫)
この本の所有者
内容紹介

読書履歴
AIが見つけた似た本
「図書館内乱 図書館戦争シリーズ(2) (角川文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
ALL YOU NEED IS KILL (集英社スーパーダッシュ文庫)
桜坂 洋
「出撃なんて、実力試験みたいなもんじゃない?」敵弾が体を貫いた瞬間、キリヤ・ケイジは出撃前日に戻っていた。トーキョーのはるか南方、コトイウシと呼ばれる島の激戦区。寄せ集め部隊は敗北必至の激戦を繰り返す...
クラインの壺 (講談社文庫)
岡嶋 二人
200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉彰彦。その原作をもとにしたヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることに。美少女・梨紗と、ゲーマーと...
紅 (集英社スーパーダッシュ文庫)
片山 憲太郎
揉め事処理屋を営む高校生・紅真九郎のもとに、とある少女を守るという依頼が舞い込んできた。少女の名は、九鳳院紫。世界屈指の大財閥の御令嬢。詳しい事情を聞かされぬまま、真九郎は紫との共同生活を開始。彼女の...
紅―ギロチン (集英社スーパーダッシュ文庫)
片山 憲太郎
駆け出しの揉め事処理屋・紅真九郎にきた一通の電話。それは、商売敵である悪宇商会からの勧誘だった。一度は応じた真九郎だが、最終課題に出されたのは、なんと暗殺計画への参加。標的となるのは、一人の病弱な少女...
狼と香辛料 (電撃文庫)
支倉 凍砂
行商人ロレンスは、麦の束に埋もれ馬車の荷台で眠る少女を見つける。少女は狼の耳と尻尾を有した美しい娘で、自らを豊作を司る神ホロと名乗った。「わっちは神と呼ばれていたがよ。わっちゃあホロ以外の何者でもない...


郁と堂上がかなりいいとこで終わった。笑。マリエちゃんと小牧のとこは不覚にも泣きそうになった!爆 おもしろいー

こまきまきはわたしのものだ!

110817


非常の世界であり、目的・敵が明示されているから、自分のすべきことがはっきり分かっているし、刺激が純化されるのが特徴かなーって思った。

シリーズ第二弾。
郁と堂上の周りの登場人物に特に魅力を感じた。

とっても良かったです。前回難しかった内容も段々と読んでいくにつれ、理解できていきました。今回は恋愛模様を絡めた内容が多くて何度もトキメキました。特に小牧と毬江の話はすごく好きです。ピュアで読んでいてこちらも自然と笑みが出てしまいます。次巻がとても気になります。





シリーズ第2弾、5つのエピソードで物語の主役の笠原郁と仲間の堂上、小牧、柴崎、手塚のキャラクターが生き生きと描かれている。面白い!


二冊目なのに、グングン面白い。主人公の笠原が、ちょっとずつ成長してるところがいいんだと思う。一巻の痛い感じが弱まり、その分、感情移入できた。同じ星3つでも、こっちは3.5って感じ。
訂正。結局後から何度も読み返した。どハマりです。

図書館戦争シリーズ第二弾。今回は図書隊の教官小牧が身に覚えのない罪で連行されてしまい、助けるために小牧に密かに想いを寄せている耳の不自由な毬江がかかわってくる。思わず「レインツリーの国」だとうれしくなった。郁も査問を受け乗り越え、その後に手塚兄から王子様の正体を知らされた郁は穴があったら入りたい。熱を出すのも無理ない。にやにやしてしまった。











































































































