
ノルウェイの森 下 (講談社文庫)
この本の所有者
書籍情報
- 著者:
- 村上 春樹
- ページ数:
-
296ページ
- 参照数:
- 522回
- 登録日:
- 2011/08/23
- 更新日:
- 2011/08/23
- 所有者:
-
yuji0613さん
この本を共有する
AIが見つけた似た本
「ノルウェイの森 下 (講談社文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
川の深さは (講談社文庫)
福井 晴敏
「彼女を守る。それがおれの任務だ」傷だらけで、追手から逃げ延びてきた少年。彼の中に忘れていた熱いたぎりを見た元警官は、少年を匿い、底なしの川に引き込まれてゆく。やがて浮かび上がる敵の正体。風化しかけた...
クラインの壺 (講談社文庫)
岡嶋 二人
200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉彰彦。その原作をもとにしたヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることに。美少女・梨紗と、ゲーマーと...
奪取〈上〉 (講談社文庫)
真保 裕一
一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫っ...
ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い (講談社ノベルス)
西尾 維新
「生きている以上、世界の終わりを物語の終わりを、諦めることはできない」“人類最悪の遊び人”たる「狐面の男」は「ぼく」こと“戯言遣い”に断言する。玖渚友との決別。想影真心の暴走。そして、復活する哀川潤....
再読。映画化を念頭に置いて読んだせいもあると思うけれど、やぱ何度読んでも描写が素敵すぎる。療養所までの山道とか、雨の中の黄色いレインコートとか、夕日の焼ける赤とか・・・。
なんか繊細で、文字を追っているだけでぽわーとその映像が浮かんでくる。それだけでも一読の価値はあるのかなぁと。うん。
読み返す前に印象に残ってたシーンは、蛍、緑と眺める火事、療養所の夜・・・、あとラストシーン前夜はショックのあまり記憶が飛んでたんだなと気づかされましたw
改めて読み返してみると、出会い→別れ→世界の中でひとりぼっちをかみ締めるっていう、けっこうオーソドックスな恋愛物語でモラトリアム青春記だったんだなぁと思いました。
生の象徴であるミドリと、死の象徴である直子の狭間でゆれ続ける僕。
自分の気持ちに素直に行動できないもどかしさ。死を通して得る自由と、死を知ってしまって抱えてしまう悲しみ。
こんな大事件は起こらないにしても、大人になるために誰もが感じる通過点を描いているのかなと解釈。
ラストは、記憶の中ではハッピーエンドだったのだけれど、読み返してみると「生きる事を選んだ」とも「キズキ→直子→ワタナベ→ミドリ・・・と続く無限ループ」とも取れるな。んー難しい。観念的になってしまふ。
ちょっと考察サイトめぐってこよ。


直子が死んでしまうとは。。。
けどよく考えると布石はあったんよね。
緑と直子の間で揺れてる感じが切なかった。


すき





鬱になりそうです。。




大学一年生の冬、よくスタバで読んだ。暗い。たくさん人が死ぬ話。鬱になりそう。





3.8星

251113













































































































































































































