
脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)
この本の所有者
17人が登録
240回参照
2011年6月5日に更新
書籍情報
- 著者:
- 林 成之
- ページ数:
-
182ページ
- 参照数:
- 240回
- 登録日:
- 2011/06/05
- 更新日:
- 2011/06/05
- 所有者:
-
kjbridgetoさん
この本を共有する
内容紹介
脳は気持ちや生活習慣で、その働きがよくも悪くもなる。この事実を知らないばかりに、脳力を後退させるのはもったいない。脳に悪い習慣とは、「興味がない」と物事を避けることが多い、「嫌だ」「疲れた」とグチを言う、言われたことをコツコツやる、常に効率を考えている、やりたくないのに我慢して勉強する、スポーツや絵などの趣味がない、めったに人をほめない、の7つ。これらをやめるだけで頭の働きが倍増する理由を、脳のしくみからわかりやすく解説。

📝 レビュー (kjbridgetoさんのレビュー)
評価:
4/5
読書履歴
2011/06/05
182ページ
AIが見つけた似た本
「脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
七つの黒い夢 (新潮文庫)
乙一
天使のように美しい顔をした私の息子。幼稚園児の彼が無邪気に描く絵には、想像を絶するパワーがあった。そしてある日―。乙一の傑作「この子の絵は未完成」をはじめ、恩田陸、北村薫、岩井志麻子ら、新感覚小説の旗...
19人
4
STUDY HACKS!
小山 龍介
ビジネスマンの学習生産性を、楽しみながら画期的に向上させるハック集。資格試験から、語学学習、MBA取得まで若手ビジネスマンが身につけておきたい学習ノウハウを網羅する。
9人
4.3