
この本を共有する
📝 レビュー (ぼんぼんさんのレビュー)
評価:
5/5
レビュー:
サイバラの本はどれも好きで、よく読み返したりしているのですが、これは「カネ」を入り口に展開される人生論、サイバラ作品の集大成みたいだな。と感じました。
月並みな感想だけど、希望を見つけた。というか。
力強く背中を押された。というか。
バイタリティのかたまり。みっともないのがかっこいい。
サイバラ作品を読んだ後のこの感じを今回も味わいました。
ローティーン向けに書かれた本だけど、大人の自分が読んでもちょっと耳が痛かったり、納得したり。
今まで自分の金銭感覚の緩さに何度もアイタタタ・・・と後悔してきたけれど、私はお金のその先にある「生きていく」っていうことや「幸せ」について充分に実感できていなかったんだなって思いました。
だから何度も後悔しても、喉元を過ぎれば同じような事を繰り返してしまう。
人生はうまくいかないことや失敗の繰り返し。
でも、そこからどう切り返すか、自分なりの次の一手が肝心。
「痛いはダイヤモンド」って言葉が出てきて、わたしはそれに一番感動したのだけれど、人生で躓いた時にそう思えるには、やっぱり余裕も必要で。
自分で働いて手に入れたお金や経験が、自分や家族を救ってくれる。
負の連鎖を断ち切るのも、希望を見失わないでいられるのも、全部自分でつかんだものがあればこそ。
単純にお金だけじゃなくて、経験や心や環境、人間関係・・・ぜーんぶひっくるめて財産なんだ。
そんな原点に立ち返らせてくれた本でした。
月並みな感想だけど、希望を見つけた。というか。
力強く背中を押された。というか。
バイタリティのかたまり。みっともないのがかっこいい。
サイバラ作品を読んだ後のこの感じを今回も味わいました。
ローティーン向けに書かれた本だけど、大人の自分が読んでもちょっと耳が痛かったり、納得したり。
今まで自分の金銭感覚の緩さに何度もアイタタタ・・・と後悔してきたけれど、私はお金のその先にある「生きていく」っていうことや「幸せ」について充分に実感できていなかったんだなって思いました。
だから何度も後悔しても、喉元を過ぎれば同じような事を繰り返してしまう。
人生はうまくいかないことや失敗の繰り返し。
でも、そこからどう切り返すか、自分なりの次の一手が肝心。
「痛いはダイヤモンド」って言葉が出てきて、わたしはそれに一番感動したのだけれど、人生で躓いた時にそう思えるには、やっぱり余裕も必要で。
自分で働いて手に入れたお金や経験が、自分や家族を救ってくれる。
負の連鎖を断ち切るのも、希望を見失わないでいられるのも、全部自分でつかんだものがあればこそ。
単純にお金だけじゃなくて、経験や心や環境、人間関係・・・ぜーんぶひっくるめて財産なんだ。
そんな原点に立ち返らせてくれた本でした。
AIが見つけた似た本
「この世でいちばん大事な「カネ」の話 (よりみちパン!セ)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました