メニュー
村上春樹 翻訳(ほとんど)全仕事

村上春樹 翻訳(ほとんど)全仕事

村上 春樹

この本の所有者

2人が登録
146回参照
2017年8月29日に更新

書籍情報

ページ数:
197ページ
参照数:
146回
登録日:
2017/03/18
更新日:
2017/08/29

この本を共有する

読書履歴

2017/08/29 197ページ
2017/08/28 150ページ
2017/08/27 86ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「村上春樹 翻訳(ほとんど)全仕事」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

75.5%
私の男

私の男

桜庭 一樹

優雅だが、どこかうらぶれた男、一見、おとなしそうな若い女、アパートの押入れから漂う、罪の異臭。家族の愛とはなにか、超えてはならない、人と獣の境はどこにあるのか?この世の裂け目に堕ちた父娘の過去に遡る―...

24人 3.3
75.5%
新訂 徒然草 (岩波文庫)

新訂 徒然草 (岩波文庫)

西尾 実

『徒然草』の面白さはモンテーニュの『エセー』に似ている。そしてその味わいは簡潔で的確だ。一見無造作に書かれているが、いずれも人生の達人による達意の文章と呼ぶに足る。時の流れに耐えて連綿と読みつがれてき...

9人 4
74.1%
奪取〈上〉 (講談社文庫)

奪取〈上〉 (講談社文庫)

真保 裕一

一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫っ...

25人 3
73.6%
畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村 洋太郎

なぜ「わからない」のか、どうすれば「わかる」のか。『失敗学』『直観でわかる数学』の著者によるまったく新しい知的生産の技術。

6人 4
73.2%
基礎XML

基礎XML

山田 祥寛

1人
73.2%
蛇を踏む (文春文庫)

蛇を踏む (文春文庫)

川上 弘美

女は藪で蛇を踏んだ。蛇は女になり食事を作って待つ。母性の眠りに魅かれつつも抵抗する、女性の自立と孤独。芥川賞受賞作他二篇

14人 3.7
zooko012
zooko012 Lv.229

良書。盟友柴田元幸との対談もよいが、村上春樹の翻訳家としての全仕事について、なぜこの本をその時期に自分が翻訳しなければならなかったのか、という村上自身の現時点での見解が紹介されている点に何よりも価値がある。原書の写真も全てカラーで紹介されていた豪華。ああ、これ読んだなとか、これ読んでみようとか、次の読書に繋がる本であり、最良のブックガイドでもある。印象的だったのは、村上春樹の中で、(知ってたけど)、フィッツジェラルドとカーヴァーは特殊な位置づけであること(改めてカーヴァーを読み直してみようと思った)、カーヴァーの全翻訳は愚作も含めて翻訳しなければならないので辛かったとの点である。4月27日発売のインタビュー集「みみずくは黄昏に飛び立つ」もとても楽しみ。MONKEYで川上未映子のインタビュワーぶりが素晴らしかったからである。

以下備忘録
【小話】
・「空飛び猫」シリーズは、村上春樹の読者に勧められて翻訳したが、その読者とは、ポスドク時代の福岡伸一であった(!)
・中央公論の山荘で缶詰になっていたとき、朝から仕事をする村上春樹と、徹夜明けの橋本治が、朝のひとときを源氏物語の話をして過ごしていた(どんなこと話していたのだろう?)
・早川書房は翻訳部門が充実しきちんと校閲をしてくれるため、柴田元幸がアドバイスしていない。

【読んで面白かった村上春樹の翻訳小説】
・Carver's dozen―レイモンド・カーヴァー傑作選
・誕生日の子どもたち

【今後読もうと思う村上春樹の翻訳小説】
・ワールズ・エンド(世界の果て)ポールセロー
・極北 マーセル・セロー

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します