
不道徳な経済学──擁護できないものを擁護する (講談社プラスアルファ文庫)
この本の所有者
書籍情報
- 著者:
- ウォルター・ブロック
- ページ数:
-
320ページ
- 参照数:
- 179回
- 登録日:
- 2011/04/20
- 更新日:
- 2011/05/20
- 所有者:
-
まめちさん
この本を共有する
内容紹介

読書履歴
AIが見つけた似た本
「不道徳な経済学──擁護できないものを擁護する (講談社プラスアルファ文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
奪取〈上〉 (講談社文庫)
真保 裕一
一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫っ...
お金じゃ買えない。―[よのなか]の歩き方〈1〉 ちくま文庫
藤原 和博
“よのなか”には、なぜ勝ち組と負け組が生じるのか。両者を分けるのは何なのか。そして、どうすれば満ち足りた生きかたを手にできるのか―“スーパーサラリーマン”の異名をとる著者が、盲点を突く発想で、現代にお...
失敗学のすすめ (講談社文庫)
畑村 洋太郎
恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)
福岡 伸一
生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。
<女子大生会計士の事件簿>世界一やさしい会計の本です
山田 真哉
ベストセラー『女子大生会計士の事件簿』のビジネス版!萌ちゃんとカッキーの書き下ろし小説をモチーフに、会計の基本のきを解説!超人気ミステリー『女子大生会計士の事件簿』書き下ろし4編収録。
ちょっとこじつけ感があったりもしましたが興味深い一冊です。
ダフ屋、売春、麻薬密売人、女性差別主義者など「えっ」と思わせるような職業?をも正当化しています。
・飢饉が起きたので、世界各国が大量の救援物資を送り、それが被災地の経済を破壊してしまうケース。
・徴税とは、善良な市民に対する、国家による暴力的な権利の侵害に他ならない。
・恋愛から学問にいたるまで、人間同士の自発的な関係はすべて取り引きだと言うことだ。
・わたしたちはいつも差別している。
・ダフ屋は貧しい人々に仕事を与え、忙しくて列に並ぶ時間のない中産階級のためにチケットの購入代行をしているのだ。
ふむー、そういう見方もあるのかもねー。