メニュー
なぜ時代劇は滅びるのか (新潮新書)

なぜ時代劇は滅びるのか (新潮新書)

春日太一

この本の所有者

3人が登録
220回参照
2014年10月5日に更新

書籍情報

ページ数:
208ページ
参照数:
220回
登録日:
2014/09/30
更新日:
2014/10/05
所有者:
nanakato nanakatoさん

この本を共有する

読書履歴

2014/10/05 208ページ
2014/10/03 121ページ
2014/10/03 74ページ
2014/10/03 22ページ
2014/09/30 11ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「なぜ時代劇は滅びるのか (新潮新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

74.4%
失敗学のすすめ (講談社文庫)

失敗学のすすめ (講談社文庫)

畑村 洋太郎

恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...

18人 4
73.6%
きよしこ (新潮文庫)

きよしこ (新潮文庫)

重松 清

少年は、ひとりぼっちだった。名前はきよし。どこにでもいる少年。転校生。言いたいことがいつも言えずに、悔しかった。思ったことを何でも話せる友だちが欲しかった。そんな友だちは夢の中の世界にしかいないことを...

42人 3.8
73.4%
新訂 徒然草 (岩波文庫)

新訂 徒然草 (岩波文庫)

西尾 実

『徒然草』の面白さはモンテーニュの『エセー』に似ている。そしてその味わいは簡潔で的確だ。一見無造作に書かれているが、いずれも人生の達人による達意の文章と呼ぶに足る。時の流れに耐えて連綿と読みつがれてき...

9人 4
72.9%
ホワイトアウト (新潮文庫)

ホワイトアウト (新潮文庫)

真保 裕一

日本最大の貯水量を誇るダムが、武装グループに占拠された。職員、ふもとの住民を人質に、要求は50億円。残された時間は24時間!荒れ狂う吹雪をついて、ひとりの男が敢然と立ち上がる。同僚と、かつて自分の過失...

28人 4
72.8%
人類は衰退しました (ガガガ文庫 た 1-1)

人類は衰退しました (ガガガ文庫 た 1-1)

田中 ロミオ

わたしたち人類がゆるやかな衰退を迎えて、はや数世紀。すでに地球は“妖精さん”のものだったりします。平均身長10センチで3頭身、高い知能を持ち、お菓子が大好きな妖精さんたち。わたしは、そんな妖精さんと人...

18人 3.5
72.5%
ラスト・ビジョン
72%
企画書は1行 (光文社新書)

企画書は1行 (光文社新書)

野地 秩嘉

できる限り短く。本当にやりたいことを書く。その一点に思いを込める。

3人 3.5
72%
奪取〈上〉 (講談社文庫)

奪取〈上〉 (講談社文庫)

真保 裕一

一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫っ...

25人 3
ゆたゆた
ゆたゆた Lv.181

20140920発行
20140930第2刷
新潮新書586
Amazon新刊

20141017入手

zooko012
zooko012 Lv.229

割と評判のよい本書。「あかんやつら」が面白かったので購入。消えようとしている時代劇への檄文である。最近のホームドラマ化した大河ドラマ批判、ジャニーズや岸谷五朗等、日常的な表現しかできない役者への批判、志の低いプロデューサーへの批判。実名をあげての批判が本書の読みどころか。お説ごもっともだが、1回読めば十分。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します