
超高層ビル―最初の試みの記録 (中公新書)
この本の所有者
1人が登録
75回参照
2014年8月30日に更新
📝 レビュー (miyanさんのレビュー)
評価:
4/5
レビュー:
結構建築用語が続くために
正直、万人に薦められる本ではないものの、
今で「こそ」当たり前になった高層ビルですが
霞ヶ関ビルのときは先例なしだったので
数多くの苦労があったようです。
一見するとドカン、と建っているように見えても
そこには多くの技術の結晶が
こめられているのです。
アルミの窓枠に関してもしかり。
後方によっては劣化が進む場合もあるので…
もちろん、今も残っているのは言うまでもなく!
きちんとホームページもありますので。
正直、万人に薦められる本ではないものの、
今で「こそ」当たり前になった高層ビルですが
霞ヶ関ビルのときは先例なしだったので
数多くの苦労があったようです。
一見するとドカン、と建っているように見えても
そこには多くの技術の結晶が
こめられているのです。
アルミの窓枠に関してもしかり。
後方によっては劣化が進む場合もあるので…
もちろん、今も残っているのは言うまでもなく!
きちんとホームページもありますので。
読書履歴
2014/08/30
193ページ
AIが見つけた似た本
「超高層ビル―最初の試みの記録 (中公新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
青年のための読書クラブ
桜庭 一樹
東京・山の手の伝統あるお嬢様学校、聖マリアナ学園。校内の異端者(アウトロー)だけが集う「読書クラブ」には、長きにわたって語り継がれる秘密の“クラブ誌”があった。そこには学園史上抹消された数々の珍事件が...
10人
5