内容紹介
昭和二十七年、日本を震撼させた武蔵野連続バラバラ殺人事件。被害者たちの共通点を見出した作家の関口巽、雑誌記者の鳥口守彦、探偵榎木津礼二郎たちは事件を調査し、真実へと辿り着く。そして物語に終わりをもたらす黒衣の男が、魍魎の憑き物落としを始めるのだった――。

この本を共有する
📝 レビュー (とくこさんのレビュー)
評価:
3/5
レビュー:
前回以上に謎解きまでの道程が長かった。
後半は筺ノイローゼになりそうになる。
話の畳み方は上手いけど、前作よりも畳み方の勢いと、ここに辿り着くまでの労力が見合わない気がしてぐったりした。
それから最後の久保の心境は説明臭くて鬱陶しさを覚えた。
今回は大人数で動き回り、その皆が陰鬱とした気持ちになる中で京極堂の影響を受けない榎さんの自由さに好感を持った。
京極堂がすごく常識人に感じる一冊。
視点移動が多くて群像劇っぽかったけど、群像劇としてはいまいち。
群像劇ではなく結末までの材料集めだったのかもしれないけど、やっぱりかったるさを感じてしまったな。
姑獲鳥を面白く読んだので、どうしても比べると批判っぽくなる。
だけど、ラストに行くに連れて気味悪く浮き上がってくる「魍魎の匣」というタイトルには脱帽。
後半は筺ノイローゼになりそうになる。
話の畳み方は上手いけど、前作よりも畳み方の勢いと、ここに辿り着くまでの労力が見合わない気がしてぐったりした。
それから最後の久保の心境は説明臭くて鬱陶しさを覚えた。
今回は大人数で動き回り、その皆が陰鬱とした気持ちになる中で京極堂の影響を受けない榎さんの自由さに好感を持った。
京極堂がすごく常識人に感じる一冊。
視点移動が多くて群像劇っぽかったけど、群像劇としてはいまいち。
群像劇ではなく結末までの材料集めだったのかもしれないけど、やっぱりかったるさを感じてしまったな。
姑獲鳥を面白く読んだので、どうしても比べると批判っぽくなる。
だけど、ラストに行くに連れて気味悪く浮き上がってくる「魍魎の匣」というタイトルには脱帽。
AIが見つけた似た本
「魍魎の匣 (講談社ノベルス)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
百鬼夜行 陰 (講談社文庫)
京極 夏彦
「妖怪」はいずこより来るのか...。人の心は闇にあらねども、揺るぎないはずの世界が乱れたとき、その裂け目から恠しきものが湧き出し、取り憑く。他人の視線を畏れる者、煙に常軌を逸した執着をもつ火消し、「海...
21人
5
紅―ギロチン (集英社スーパーダッシュ文庫)
片山 憲太郎
駆け出しの揉め事処理屋・紅真九郎にきた一通の電話。それは、商売敵である悪宇商会からの勧誘だった。一度は応じた真九郎だが、最終課題に出されたのは、なんと暗殺計画への参加。標的となるのは、一人の病弱な少女...
5人
5

アレンジ
Lv.120
昔読んだ
shiniben
Lv.35
まだ読んでない

みゃんまー
Lv.104
昔読んだ

Uni
Lv.115
昔読んだ

totodaruma
Lv.54
いつか買う

でこ
Lv.38
読了

たれえり
Lv.116
昔読んだ

obakenomoon
Lv.81
昔読んだ

えみ
Lv.108
昔読んだ

Udon
Lv.29
読書中

なお
Lv.168
昔読んだ

左内
Lv.81
昔読んだ

月下
Lv.70
昔読んだ

Yuki
Lv.40
読了

えむえぬ
Lv.70
昔読んだ

piko
Lv.56
昔読んだ

batic
Lv.32
まだ読んでない

紅医
Lv.49
読了

とくこ
Lv.30
読了

ゆか
Lv.1
いつか買う