シリーズ累計650,000部越え。 ●「人を幸せにする経営」 ●「社員とその家族を大切にする経営」 の実例が、今回は7社掲載 日本の魅力再発見! 会社の魅力再発見! 人の温かさ再発見! ◆担当編集者のコメント 2008年に『日本でいちばん大切にしたい会社』を、2010年には『日本でいちばん大切にしたい会社2』が発行させていただき、いずれもベストセラーとなり、おかげさまで累計65万部を超えることができました。 「2」から「3」を発行する過程で、「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を創設され、経済産業省などのご助力も得て、2011年には第1回の受賞式も執り行うことができました。 読者の方々の応援...
シリーズ累計650,000部越え。 ●「人を幸せにする経営」 ●「社員とその家族を大切にする経営」 の実例が、今回は7社掲載 日本の魅力再発見! 会社の魅力再発見! 人の温かさ再発見! ◆担当編集者のコメント 2008年に『日本でいちばん大切にしたい会社』を、2010年には『日本でいちばん大切にしたい会社2』が発行させていただき、いずれもベストセラーとなり、おかげさまで累計65万部を超えることができました。 「2」から「3」を発行する過程で、「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を創設され、経済産業省などのご助力も得て、2011年には第1回の受賞式も執り行うことができました。 読者の方々の応援あってのことと思います。 本書にも、これまでに勝るとも劣らないすばらしい会社の数々が紹介されています。東日本大震災の際に、身を捨ててボランティア活動に動いた仙台の葬儀社、清月記さん、とことん高齢者や障がい者の方々のニーズにそった靴をつくり、全国から感動的なサンキューレターが寄せられる徳島の徳武産業さん。 ぜひ、ご一読をお願いできればと思います。 ◆著者のコメント 2011年に「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞という表彰制度が創設されました。2008年に出版した『日本でいちばん大切にしたい会社』がきっかけです。 この表彰制度の主な目的は、私がこの本の中で強く主張した正しい経営、つまり「人をとことん大切にする経営を、ぶれずに実行している企業」を顕彰して、そうした経営を行う会社をこの国に少しでも増やすことでした。 賞の詳細については、http://www.taisetu-taisyo.comをご覧ください。 私はこれまでおよそ40年間、全国各地の約6500社の中小企業を訪問し、その経営の現場をひたすら見てきました。そして、「人を大切にする経営を貫いている会社」こそが、好不況にかかわらず、業績がほとんどぶれていないことに気がついたのです。 本書では、そうしたすばらしい会社の中から、7社をご紹介します。本書が契機となって、人を大切にする会社が年々増加し、この国が再び希望のもてる国、世界の人々の憧れの国になる一助になればと思います。 ■目次 ・1 高齢者の方々の無数の「ありがとう」をいただく奇跡の靴メーカー―徳武産業株式会社(香川県さぬき市) ・2 理想を求めて「しあわせを乗せる」タクシー会社をつくりあげる―中央タクシー株式会社(長野県長野市) ・3 MEBOで親会社から完全独立。会社の理念は「すべては社員のために」―株式会社日本レーザー(東京都新宿区) ・4 精神障がい者の方々と働く場との「つながり」をつくる―株式会社ラグーナ出版(鹿児島県鹿児島市) ・5 障がい者の雇用に力を注ぐ、日本でいちばん大きなはんこ屋さん―株式会社大谷(新潟県新潟市) ・6 社員、地域、お客さまにやさしい会社は不況下でも高成長―島根電工株式会社(島根県松江市) ・7 東日本大震災‐ご遺体の仮埋葬・掘り起こしで人間の尊厳を守りぬいた葬儀社―株式会社清月記(宮城県仙台市) ◆著者 坂本光司(さかもと・こうじ) 浜松大学教授、静岡文化芸術大学教授等を経て、2008年4月より法政大学大学院政策創造研究科(地域づくり大学院)教授および法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科(MBM)兼担教授。法政大学大学院静岡サテライトキャンパス長。NPOオールしずおかベストコミュニティ理事長等。他に国、県、市町や商工会議所等団体の審議会や委員会の委員を多数兼務している。 専門は中小企業経営論、地域経済論、福祉産業論。 全国6,000社以上の企業訪問をし、「現場で中小企業研究をし、頑張る会社の応援をする」ことをモットーにしている。