内容紹介
書籍情報提供: Google Books
読書履歴
AIが見つけた似た本
「ノックス・マシン」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
紅 (集英社スーパーダッシュ文庫)
片山 憲太郎
揉め事処理屋を営む高校生・紅真九郎のもとに、とある少女を守るという依頼が舞い込んできた。少女の名は、九鳳院紫。世界屈指の大財閥の御令嬢。詳しい事情を聞かされぬまま、真九郎は紫との共同生活を開始。彼女の...
ホワイトアウト (新潮文庫)
真保 裕一
日本最大の貯水量を誇るダムが、武装グループに占拠された。職員、ふもとの住民を人質に、要求は50億円。残された時間は24時間!荒れ狂う吹雪をついて、ひとりの男が敢然と立ち上がる。同僚と、かつて自分の過失...
ミキシング・ノート―鋼殻のレギオス8 (富士見ファンタジア文庫 143-13)
雨木 シュウスケ
ついに『彼女』はやって来た。超鈍感王レイフォンの幼なじみにして、『本妻』と噂される、リーリン・マーフェス。二人きりで過ごすのは本当に久しぶりで、リーリンにとっては何よりも待ち望んでいたことのはずだった...
論理展開も面白くて、本格ミステリ+SFといった感じ。これで内容がミステリ内輪ネタじゃなければランキング入れてた。中でもバベルの宇宙は傑作。昔NOVAで読んだけど、その時は法月だとは知らなかった。結局テーマとして後期クイーン的問題に持っていきたいのだろうが、理屈抜きで面白い作品だった。
SFとミステリの融合。物理と文学がこんな形で出会うとは。すごいと思う。
が、やや解説が難しすぎてついて行けず。
古典ミステリもっと読まんと、と痛感。