書籍情報
- ページ数:
-
493ページ
- 参照数:
- 316回
- 更新日:
- 2013/03/22
- 所有者:
-
あおみさん
内容紹介

この本を共有する
📊 読書進捗 (あおみさんの記録)
📝 レビュー (あおみさんのレビュー)
本書を手に取ったきっかけはやはり、映画化である。しかし、恐らく内容は本書と異なるのではないか、と考える。なぜなら、映画で用いられる「プラチナデータ」の意味と、本書で語られるそれの意味とは、違っているだろうと思うからだ。
映画では恐らく、"全国民のDNAデータを結集した情報の宝庫"という意味合いなのであろうが、本書のそれは"万一、DNA捜査に引っかかるとまずい、権力をもった立場の人間たちのDNAデータ"と言ったとこだろうか。とにかく神楽が完璧だと豪語するこの優れたシステムにも、権力が介入していたのだ。いつの時代もそうである。
しかし、これが悪いことだとは思わない。立場の高い人間は守られて当然である。だからと言って、それを保証に犯罪を起こすのは言語道断であるが。
天才数学者であり、DNA捜査システムの開発者でもある蓼科早樹が「プラチナデータ」の秘密を露呈するために作った「モーグル」というプログラム。彼女はこうしたことをする人物だっただろうか。先天的に顔に刻まれた紫色の痣。これによって彼女は心を閉ざし、その代わりと言うべきか天才的な頭脳を得た。その能力を見出した神楽は彼女に近づき、DNA捜査システムの開発へと協力を要請した。
僕は彼女が彼女のままだったら、こんな誘いには乗らなかっただろうと思う。では、なぜ彼女は協力したのか。それはひと重にリュウのお陰だろう。彼らは互いに惚れたのだろう。見たものしか信じないリュウの眼には、早樹はスズランのように映り、早樹には外見でものを判断しないリュウが魅力的に見えたのではないか。早樹は本文にもあった通り、心優しい乙女らしい心の持ち主であった。
しかし、上からの圧力には抗うことはできず、「プラチナデータ」を隠すように設計したが、自身の行為の愚かさ、過ちに気づき「モーグル」を開発した。が、それが邪魔な、所謂権力を持った人間に殺された。
やはり遺伝子だけでは人間の人生は計れない。計れないし、予測もできない。人間、もしくは生物が優れているのは「心」があることだし、同時にそれこそが機械に真似できない唯一の部分でもある。
DNAが管理される世の中には賛成であるが、本書のような権力の横暴があってはならない。
具体的な、近未来の話だった。
ネタバレ
なぜ神楽龍平がDNAプロファイリングにより犯人だとされたか。
→リュウが会い、描いていた少女であるスズランは、実は蓼科早樹であり、リュウの人格が表出している時だけ彼女は監視カメラを欺きアトリエに赴いていたから、彼女の衣服にリュウの、あるいは神楽の毛髪が付着していたから。(早樹の豊満な身体つきは、リュウにはスズランのような細身の身体に見えていた。)
プラチナデータとは?
→上に書いたとおり。
モーグルとは?
→プラチナデータを隠すシステムを清算するプログラム。
水上教授の目的は?
→電トリと呼ばれる脳を麻痺させる機械をさらに強力にさせることで、人間を操ろうとした。一連の殺人はそのための実験の結果。
AIが見つけた似た本
「プラチナデータ (幻冬舎文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を8冊見つけました
空の境界 下 (講談社ノベルス)
奈須 きのこ
2年間の昏睡の後遺症として記憶を失い、この世のあらゆるモノの死を視ることのできる“直死の魔眼”を手に入れた少女・両儀式を襲う数々の怪異。死そのものを体現化した太極の結界。永遠を求める魔術師。そして再来...
告白 (中公文庫 ま 35-2)
町田 康
人はなぜ人を殺すのか―。河内音頭のスタンダードナンバーにうたいつがれる、実際に起きた大量殺人事件「河内十人斬り」をモチーフに、永遠のテーマに迫る著者渾身の長編小説。第四十一回谷崎潤一郎賞受賞作。
DDD 2 (講談社BOX) (講談社BOX)
奈須 きのこ
二〇〇四年八月、オリガ記念病院から退院したばかりの左腕の失い男、石杖所在と漆黒の義手義足を纏う迦遼海江は、SVSと呼ばれる「死のゲーム」に巻き込まれる。“シンカー”と称されるA異常症感染者、俗称“悪魔...
紅―ギロチン (集英社スーパーダッシュ文庫)
片山 憲太郎
駆け出しの揉め事処理屋・紅真九郎にきた一通の電話。それは、商売敵である悪宇商会からの勧誘だった。一度は応じた真九郎だが、最終課題に出されたのは、なんと暗殺計画への参加。標的となるのは、一人の病弱な少女...






























































































