メニュー
ワーキングプアは自己責任か

ワーキングプアは自己責任か

門倉 貴史

この本の所有者

1人が登録
65回参照
2013年3月14日に更新

書籍情報

ページ数:
256ページ
参照数:
65回
登録日:
2013/03/14
更新日:
2013/03/14

この本を共有する

内容紹介

不安定な雇用で薄給どん底生活...、毎日働きづめで、先のことなんて考えられない...もう限界だ!!戦うエコノミストが「努力しても報われない社会」をメッタ斬り!「働く貧困層」を救う確かな戦略を練る。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

📝 レビュー (kitsunebohさんのレビュー)

評価:
5/5
レビュー:
ほんまでっかに出ているあの門倉さんの本ということで借りた。裁判員制度の本を読んだあとということもあり、文章の明確さと簡潔さからすごく気持ち良く読めた。とにかくワーキングプアは企業がコスト削減するために賃金を抑えることによるのだと書いてあった。正直読んでいて頭の痛くなることばかりでこういうことを考えなければならない政治家は大変だと思った。また世界のワーキングプア事情も楽しく読めた。同じワーキングプアでも異なった原因によるものだということに驚いた。たとえばドイツなどのヨーロッパではガストアルバイターと言う外国人労働者を雇うことによって本国の労働者がワーキングプアとなる。

読書履歴

2013/03/14 256ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「ワーキングプアは自己責任か」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を4冊見つけました

73.5%
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

渡辺 健介

世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。

29人 3.3
70.7%
「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術

「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術

樋口 裕一

「善良な人」は損をする!ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者が教える、「できる人」になる超絶テクニック。

3人 2.5
70.4%
リーダーシップ論―いま何をすべきか (ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス経営論集)

リーダーシップ論―いま何をすべきか (ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス経営論集)

ジョン・P. コッター

リーダーシップとはスタイルではない、質である。いま問われるべきは、リーダーの行動の本質なのだ。

3人 4
70.1%
起業・企画・営業・雑談のネタは日常の諦めている不便利から

起業・企画・営業・雑談のネタは日常の諦めている不便利から

田口 元

人気サイト『百式』に寄せられた全国読者からの投稿を厳選して一挙公開。日常生活のしょうがないなぁ...を逆転の発想で打ち破るアイデアの数々。雑談のネタからビジネスのヒントまで、アイデアに悩むすべての人に...

2人 4

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します