メニュー
ビューティフルビジュアライゼーション

ビューティフルビジュアライゼーション

Julie Steele

この本の所有者

1人が登録
2,676回参照
2012年2月11日に更新

書籍情報

ページ数:
400ページ
参照数:
2,676回
登録日:
2012/02/02
更新日:
2012/02/11
所有者:
taka_aki taka_akiさん

この本を共有する

📝 レビュー (taka_akiさんのレビュー)

評価:
4/5
レビュー:
分析ってそんなに詳しくないのですが、最近はいろんなインフォグラフィクスを見る機会が増えてきていて、「あーいうのどうやって作ってるんだろう」という疑問もあって本書を購入。

冒頭からして目から鱗:
1.問いかけを定式化する。
2.データを収集する。
3.視覚的表現を適用する。

なるほど。「問いかけ」があって初めてビジュアライーゼーションの意味が出てくるんだなーと。

以下はメモ:
・言葉からなる色彩に富んだコラージュ:Wordle
・複雑なニューヨークの地下鉄の路線図を分かり易いものにするKickMap
・巨大なシステムが稼働していることを可視化することで人を元気づけるFlight Patterns
・Amazon.comでは購入状況の集積データが入手可能
・ソーシャルネットワーク分析、データマイニング、ビジュアライゼーションで見えてくるものは二つの基準に基づくものになる:
 ・予測されていたもの(Expected)とそうでないもの(Unexpected)
 ・肯定的なもの(Positive)とそうでないもの(Negative)
・NYTimes Article Search API
・検視におけるビジュアライゼーション
・簡単にWebページにグラフを埋め込めるSparkline

あと、意外とツールとしてProcessingが使われているんだなと。自分でも何か簡単なものから作ってみようかな。

読書履歴

2012/02/11 400ページ
2012/02/10 214ページ
2012/02/09 156ページ
2012/02/08 104ページ
2012/02/08 56ページ
2012/02/06 30ページ
2012/02/03 14ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「ビューティフルビジュアライゼーション」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を8冊見つけました

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します