メニュー
写真の裏の真実―硫黄島の暗号兵サカイタイゾーの選択

写真の裏の真実―硫黄島の暗号兵サカイタイゾーの選択

岸本 達也

この本の所有者

1人が登録
227回参照
2012年1月22日に更新

書籍情報

ページ数:
344ページ
参照数:
227回
登録日:
2012/01/21
更新日:
2012/01/22
所有者:
みか みかさん

この本を共有する

内容紹介

激戦地・硫黄島から生還した「最も重要な捕虜」。敗戦から占領政策へ、一枚かんだ男の葛藤。太平洋戦争における、ひとつの「闇」を追跡する。日本民間放送連盟賞テレビ報道番組最優秀、文化庁芸術祭優秀賞(テレビ部門)受賞。異色のドキュメンタリストが、そこでは描ききれなかった深部を抉り出す、書き下ろしノンフィクション。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

📝 レビュー (みかさんのレビュー)

評価:
4/5
レビュー:
捕虜が国賊と認識された時代。生きたいという生物として当たり前の本能ですら、否定されて当たり前の時代。それでも、信念と希望を信じて、間違った道を突き進んだ国家を裏切った男。何が最良の選択だったのか、誰にも分からないはずだ。

読書履歴

2012/01/22 344ページ 今となればそれそのものは正しい考え方だが、状況や立場が戦争中という時代故、彼が選んだ選択はものすごく重たいものになってしまった。
2012/01/21 90ページ 米兵の息子から依頼された1枚の写真と米国捕虜の調書から硫黄島の暗号兵を捜す実話。ページをめくる手が止まらない。

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「写真の裏の真実―硫黄島の暗号兵サカイタイゾーの選択」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

74.8%
ミキシング・ノート―鋼殻のレギオス8 (富士見ファンタジア文庫 143-13)

ミキシング・ノート―鋼殻のレギオス8 (富士見ファンタジア文庫 143-13)

雨木 シュウスケ

ついに『彼女』はやって来た。超鈍感王レイフォンの幼なじみにして、『本妻』と噂される、リーリン・マーフェス。二人きりで過ごすのは本当に久しぶりで、リーリンにとっては何よりも待ち望んでいたことのはずだった...

2人 4
72.3%
ドキュメント 屠場 (岩波新書)

ドキュメント 屠場 (岩波新書)

鎌田 慧

屠場―。そこは鍛え上げられた職人芸が、商品としての食肉の味と価値を左右する世界だ。日本人の肉食の歴史とともに歩んできた労働現場の実像と、いわれなき職業差別と身分差別にさらされながら、合理化の波に抗して...

3人 4
71.4%
ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い (講談社ノベルス)

ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い (講談社ノベルス)

西尾 維新

「生きている以上、世界の終わりを物語の終わりを、諦めることはできない」“人類最悪の遊び人”たる「狐面の男」は「ぼく」こと“戯言遣い”に断言する。玖渚友との決別。想影真心の暴走。そして、復活する哀川潤....

17人 4
70.9%
奪取〈上〉 (講談社文庫)

奪取〈上〉 (講談社文庫)

真保 裕一

一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫っ...

25人 3
70.3%
イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫

イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫

児玉 光雄

特別な人間ではなくても重圧に耐える術を知れば頂点を極めることは可能だ!限界をつくらない考え方をICHIROに学ぶ。ヒントは発言の中にある。

2人 4
70.2%
遠まわりする雛

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します