
ギリシア悲劇―人間の深奥を見る (中公新書)
この本の所有者
2人が登録
1,548回参照
2010年5月26日に更新
📝 レビュー (ネネさんのレビュー)
レビュー:
ギリシア悲劇が仮面劇だったとは
読書履歴
2010/05/26
366ページ
2010/05/26
279ページ
詩人たちの観察眼によって捉えられた人間性の諸相は、時代と場所が変わっても、人間を考えようとする場合には、常に想起される
2010/05/26
279ページ
この世には人間の賢しき理屈の及ばぬ存在があること。人間はたとえ賢者であろうとも、その知の運用を誤れば、過ちを犯し、国家を害すること。権力への過信は、厳に慎むべきこと
2010/05/26
246ページ
病める知による、もう一つの問題点『名前と実体の乖離』。言葉は本来の意味を失い、状況に応じてなされた人間の行動を、正当化するために使用されるようになる。勇気と言う言葉の意味するものは、単に無思慮な暴勇に、冷静沈着とは、単に卑怯者の口実を表示するものに過ぎなくなる
2010/05/26
217ページ
知が病み始めると起こる問題の一面。理性の勝利よりも、むしろ理性に対する非理性、あるいはまた、感性の強さを知ることとなる
2010/05/26
176ページ
身を破滅させるほどの、知への壮烈な欲求こそ、ギリシア人が標榜した人間の理想像であった
2010/05/26
120ページ
一つの信念に殉じ切るとき、行為は崇高の域にまで高められる。さらに、殉じする者が、人間らしい弱さを持つことによって、その人物は人間的英雄になりうる
2010/05/26
86ページ
正義は果たされた瞬間から、罪に変貌する。ゆえに、復讐は連鎖する。解決策として、力による正義から、法による正義に切り替える必要がある。それによって、共同体の崩壊は防がれるのだ
2010/05/24
18ページ
俳優という存在を造り出したのが、ギリシア悲劇の作家・テスピス。つまり、オペラ、ミュージカル、映画、ドラマ、そのすべての起源がギリシア悲劇にあるのだ
AIが見つけた似た本
「ギリシア悲劇―人間の深奥を見る (中公新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
人類は衰退しました (ガガガ文庫 た 1-1)
田中 ロミオ
わたしたち人類がゆるやかな衰退を迎えて、はや数世紀。すでに地球は“妖精さん”のものだったりします。平均身長10センチで3頭身、高い知能を持ち、お菓子が大好きな妖精さんたち。わたしは、そんな妖精さんと人...
18人
3.5