
下山の思想 (幻冬舎新書)
この本の所有者
書籍情報
- 著者:
- 五木 寛之
- ページ数:
-
223ページ
- 参照数:
- 71回
- 登録日:
- 2011/12/11
- 更新日:
- 2011/12/11
- 所有者:
-
kokoro_cさん
この本を共有する
内容紹介

読書履歴
AIが見つけた似た本
「下山の思想 (幻冬舎新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫
児玉 光雄
特別な人間ではなくても重圧に耐える術を知れば頂点を極めることは可能だ!限界をつくらない考え方をICHIROに学ぶ。ヒントは発言の中にある。
川の深さは (講談社文庫)
福井 晴敏
「彼女を守る。それがおれの任務だ」傷だらけで、追手から逃げ延びてきた少年。彼の中に忘れていた熱いたぎりを見た元警官は、少年を匿い、底なしの川に引き込まれてゆく。やがて浮かび上がる敵の正体。風化しかけた...
石の猿 下 (3) (文春文庫 テ 11-12)
ジェフリー・ディーヴァー
冷酷無比の殺人者“ゴースト”は狡猾な罠をしかけ、密航者たちのみならずライムの仲間の命をも狙う。愛する者たちを守るには、やつに立ち向かうしかない。真摯に敵を追う中国人刑事ソニーの協力も得、ライムはついに...
ドキュメント 屠場 (岩波新書)
鎌田 慧
屠場―。そこは鍛え上げられた職人芸が、商品としての食肉の味と価値を左右する世界だ。日本人の肉食の歴史とともに歩んできた労働現場の実像と、いわれなき職業差別と身分差別にさらされながら、合理化の波に抗して...

エッセイ。言葉使いには違いがあるが、内容に新鮮さがない。

作者の短文の想いを集めた感じ。なかには同じ文面が繰り返し出てくる。今、気になっていることを、列記したような。それが多く、巻末にもまとまりがないのが、ちょっと残念です。
