メニュー
扉のむこうの物語 (名作の森)

扉のむこうの物語 (名作の森)

岡田 淳

この本の所有者

(5.0)
2人が登録
21回参照
2011年11月29日に更新

書籍情報

著者:
岡田 淳
ページ数:
395ページ
参照数:
21回
登録日:
2011/11/29
更新日:
2011/11/29
所有者:
なお なおさん

この本を共有する

内容紹介

もうひとつの世界へ.長編ファンタジー新装版
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「扉のむこうの物語 (名作の森)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

78.3%
赤朽葉家の伝説

赤朽葉家の伝説

桜庭 一樹

“辺境の人”に置き忘れられた幼子。この子は村の若夫婦に引き取られ、長じて製鉄業で財を成した旧家赤朽葉家に望まれ輿入れし、赤朽葉家の“千里眼奥様”と呼ばれることになる。これが、わたしの祖母である赤朽葉万...

8人 4.3
74.6%
クラインの壺 (講談社文庫)

クラインの壺 (講談社文庫)

岡嶋 二人

200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉彰彦。その原作をもとにしたヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることに。美少女・梨紗と、ゲーマーと...

12人 4
73.5%
私の男

私の男

桜庭 一樹

優雅だが、どこかうらぶれた男、一見、おとなしそうな若い女、アパートの押入れから漂う、罪の異臭。家族の愛とはなにか、超えてはならない、人と獣の境はどこにあるのか?この世の裂け目に堕ちた父娘の過去に遡る―...

24人 3.3
73.3%
ドキュメント 屠場 (岩波新書)

ドキュメント 屠場 (岩波新書)

鎌田 慧

屠場―。そこは鍛え上げられた職人芸が、商品としての食肉の味と価値を左右する世界だ。日本人の肉食の歴史とともに歩んできた労働現場の実像と、いわれなき職業差別と身分差別にさらされながら、合理化の波に抗して...

3人 4
73.3%
ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い (講談社ノベルス)

ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い (講談社ノベルス)

西尾 維新

「生きている以上、世界の終わりを物語の終わりを、諦めることはできない」“人類最悪の遊び人”たる「狐面の男」は「ぼく」こと“戯言遣い”に断言する。玖渚友との決別。想影真心の暴走。そして、復活する哀川潤....

17人 4
miyan
miyan Lv.239

久しぶりにYA分類の本を読みました。
現実が日現実になる不思議な作品。
本中では何を抽象化しているかは
明記されていませんが
この本にはある種の社会批判がこめられています。
そう、ピエロの分類の部分はそうでね。

彼ら二人の冒険は
ある意味お互いの心の傷を
癒す旅でもあるような気がしました。
自分に悩む行也や過去に悩むママ…

好きな作品です。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します