メニュー
梅原猛の授業 道徳 (朝日文庫 う 10-3)

梅原猛の授業 道徳 (朝日文庫 う 10-3)

梅原 猛

5
3人が登録
3件のレビュー

この本について

日本の教育には道徳が必要である、と常々感じている著者が、自ら中学校に出向き、道徳の授業を行う。教育勅語への批判から、儒教や仏教をはじめとする宗教、夏目漱石や宮沢賢治の作品、そして生きとし生けるものを題材に、道徳とは何かをやさしい言葉で説く。

みんなの評価

5
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

レビュー

ふみふみ
ふみふみ
2013年10月読了
哲学とは何か、いま、必要なもの、大切なものはなにか、が、明確でわかりやすい。
道徳とは、これを語るのに、歴史的背景から、仏教の起こりを、文学から、宮沢賢治のよだかの星、夏目漱石の坊ちゃん、をとりあげて道徳を説明されている。わたしのように、常識を知らない人間にとっては、歴史をまなび、文学も学べ、大切な心持ちも学べる、一石三鳥であった。
自利利他とは自分のための利益、他人のための利益のこと、特に利他の心を持てと筆者は言う。当たり前のようで、いまや当たり前ではないなかにおいて、心に響く言葉であった。
ゆたゆた
ゆたゆた 2018年7月読了
20071030第1刷発行
朝日新聞社
朝日文庫
Amazon古書

20150418入手
ゆたゆた
20071030第1刷発行
朝日新聞社
朝日文庫
大分アパート蔵書

20170203入力

¥600+税

読書ステータス

読書中 1人
読了 2人

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します