
書籍情報
- 著者:
- 鈴木 義幸
- ページ数:
-
184ページ
- 参照数:
- 195回
- 登録日:
- 2011/07/06
- 更新日:
- 2012/02/28
- 所有者:
-
Sh1maCHUさん
この本を共有する
内容紹介

📝 レビュー (Sh1maCHUさんのレビュー)
「I」のアクナレッジメント。「君のおかげで助かったよ」みたいな。
人を紹介する時も、紹介したい人がどれだけ自分に対して価値をもたらしてくれたかをアピールするべし。
相手のオリジナルの部分を認識していることを伝えると、それが信頼になる。
上司へのアクナレッジメント「一に報連相、二に報連相、三四が無くて、五に賞賛」。上司であるほど賞賛に飢えている。
人は感謝されたいと思っている。
アクナレッジして欲しいと思っている。そのためには、まずは自分からすること。
読書履歴
他2件の履歴があります
AIが見つけた似た本
「「ほめる」技術」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
サービスを超える瞬間 実例・実践編
高野 登
仕事だけでなく、家族、友人、恋人など...人と接するときに役立つ「心のありよう」。多くの人に感動を与えたベストセラー『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』の著者・高野登氏が共感するホス...
「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術
樋口 裕一
「善良な人」は損をする!ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者が教える、「できる人」になる超絶テクニック。
アイデアのつくり方
ジェームス W.ヤング
アイデアはどうしたら手に入るか―― その解答がここにある! アメリカの超ロングセラーが明かす究極の発想術。 60分で読めるけれど一生あなたを離さない本。“アイデアをどうやって手に入れるか”という質問へ...