メニュー
空気を読む脳

空気を読む脳

中野信子

この本の所有者

(4.0)
2人が登録
1,098回参照
2021年5月23日に更新

書籍情報

ISBN:
9784065118245
ページ数:
213ページ
参照数:
1,098回
登録日:
2021/05/23
更新日:
2021/05/23
所有者:
yuchan yuchanさん

この本を共有する

読書履歴

2021/05/23 213ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「空気を読む脳」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

80.2%
脳を活かす勉強法

脳を活かす勉強法

茂木 健一郎

喜びとともに脳の強化回路が回る学習、集中力、記憶力が増す方法、読書の仕方......眠っていた脳がグングン動き出す茂木式勉強法!

23人 3.4
78.9%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
76.1%
アイデア×アイデア

アイデア×アイデア

田口 元

ふだん見逃してしまうような「おもしさ」を一歩踏み込んで考えること。それが新しい発想を得る一番のコツ。

1人 4
75.7%
遠まわりする雛
74.8%
青年のための読書クラブ

青年のための読書クラブ

桜庭 一樹

東京・山の手の伝統あるお嬢様学校、聖マリアナ学園。校内の異端者(アウトロー)だけが集う「読書クラブ」には、長きにわたって語り継がれる秘密の“クラブ誌”があった。そこには学園史上抹消された数々の珍事件が...

10人 5
74.6%
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法

ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法

佐々木 正悟

手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...

2人 3.5
yuchan
yuchan Lv.143

日本人は比較的熱くなりにくい性質を持った人が多くいる集団。新規探索性が高いと考えられる遺伝的資質を持っている人は少ない。セロトニントランスポーターの少ないタイプが世界でもっとも多い。自分が利益を失ってでも、不正をした相手に制裁を加えたいいう気持ちが世界一強い民族である可能性がある。不安を力にかえる民族。脳から見たやる気にさせる言葉がおもしろかった。多額の報酬を与えることはほとんど意味がない。その仕事自体がやりがいがあり、素晴らしいものだとくり返し伝え続けることと、思いがけない小さなプレゼントである。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します