メニュー
棘の街 (幻冬舎文庫)

棘の街 (幻冬舎文庫)

堂場 瞬一

この本の所有者

(3.0)
3人が登録
412回参照
2015年9月5日に更新

書籍情報

ページ数:
589ページ
参照数:
412回
登録日:
2015/08/31
更新日:
2015/09/05

この本を共有する

読書履歴

2015/09/05 589ページ
2015/09/04 560ページ
2015/09/04 485ページ
2015/09/03 437ページ
2015/09/03 375ページ
2015/09/02 318ページ
2015/09/02 298ページ
2015/09/02 260ページ
2015/09/01 102ページ
2015/09/01 82ページ

他2件の履歴があります

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「棘の街 (幻冬舎文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

77.1%
七つの黒い夢 (新潮文庫)

七つの黒い夢 (新潮文庫)

乙一

天使のように美しい顔をした私の息子。幼稚園児の彼が無邪気に描く絵には、想像を絶するパワーがあった。そしてある日―。乙一の傑作「この子の絵は未完成」をはじめ、恩田陸、北村薫、岩井志麻子ら、新感覚小説の旗...

19人 4
76.2%
クラインの壺 (講談社文庫)

クラインの壺 (講談社文庫)

岡嶋 二人

200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉彰彦。その原作をもとにしたヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることに。美少女・梨紗と、ゲーマーと...

12人 4
mak246
mak246 Lv.63

過去の傷を抱え、組織とも一線を画して独自の捜査に邁進する一匹狼的なキャラクターで堂場作品の刑事モノとしては王道を行くような主人公の上条。その上条が刑事としての失態を挽回すべく向かう先は生まれ故郷である北嶺なのだが、その街では自らが飛び出してから関わりを避けてきた亡父の影や過去の人間関係が絡みついてくる。
ストーリー展開ではミステリーの要素も入ってはいるが、本質は過去と向き合いながらも前に進もうと足掻く不器用な男のヒューマンドラマで、男親と息子ってのが本作のメインテーマなのだろう。

堂場作品の主人公としては上述に加えて不器用ってのも必須条件ではあるが、今回の上条やその父親も例外ではなく、不器用同士の歯痒さ故に溝が刻まれ、その溝の反動・反感から街を出て仕事一筋に生きてきたのに事件を機に自身の半生を省みる事になっていく。と、その過去の過程などには納得するものがあっても、あそこまで擦れた性格にならんでもって気がしないでもない。。。どこ行っても敵を作って突っ掛ってばかりじゃ、本来なら事件なんて解決できないでしょ、、、としか思えなかった。(その意味では鳴沢よりタチ悪いかと。。)なので、そんな上条にも故郷には当時の友情を元手に手助けしてくれる友人がいてくれてホントに良かったなぁぁ、と素直に感心してしまった。。。

等々の上条自身へのツッコミを抜きにすれば、過去と折り合いをつけたり息子と向き合うまでの心理描写などは丹念に描かれているし、最後の選択を下す上条の葛藤には思わず共感してしまうしと、読み応えは十分!事件性でも現在の少年犯罪の一面を捉えたような狡猾さや冷めた言動といった趣があり、こここを深堀りすれば社会派小説にもなったのではないかと思うような展開だった。
まぁ、あくまで主人公を上条に捉えたヒューマンドラマなのでコレはコレで良かったと思う反面、主犯の少年がどうしてそのような嗜好になっていったのかの経緯にはも少し触れてほしかった気もする。。。
北嶺という街も今回のキーテーマであるのなら、同じ街で育ち、同じ閉鎖感の中で鬱屈した感情を抱いてきた者として上条の少年時代との対比なんかがあっても面白かったんじゃないかと…。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します