メニュー
なぜ今、私たちは未来をこれほど不安に感じるのか?--数千年に一度の経済と歴史の話

なぜ今、私たちは未来をこれほど不安に感じるのか?--数千年に一度の経済と歴史の話

松村 嘉浩

この本の所有者

2人が登録
85回参照
2015年4月19日に更新

書籍情報

ページ数:
242ページ
参照数:
85回
登録日:
2015/03/18
更新日:
2015/04/19
所有者:
ひろ ひろさん

この本を共有する

読書履歴

2015/04/19 242ページ
2015/03/18 70ページ サクサク読めて面白い。なぜ将来に対して漠然とした不安を抱えているのか段々と明らかになる。ピケティよりもこっちを

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「なぜ今、私たちは未来をこれほど不安に感じるのか?--数千年に一度の経済と歴史の話」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を3冊見つけました

71%
起業・企画・営業・雑談のネタは日常の諦めている不便利から

起業・企画・営業・雑談のネタは日常の諦めている不便利から

田口 元

人気サイト『百式』に寄せられた全国読者からの投稿を厳選して一挙公開。日常生活のしょうがないなぁ...を逆転の発想で打ち破るアイデアの数々。雑談のネタからビジネスのヒントまで、アイデアに悩むすべての人に...

2人 4
70.3%
お金じゃ買えない。―[よのなか]の歩き方〈1〉   ちくま文庫

お金じゃ買えない。―[よのなか]の歩き方〈1〉 ちくま文庫

藤原 和博

“よのなか”には、なぜ勝ち組と負け組が生じるのか。両者を分けるのは何なのか。そして、どうすれば満ち足りた生きかたを手にできるのか―“スーパーサラリーマン”の異名をとる著者が、盲点を突く発想で、現代にお...

1人 4
70.1%
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

渡辺 健介

世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。

29人 3.3

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します