
フューチャー・イズ・ワイルド
この本の所有者
2人が登録
751回参照
2007年5月10日に更新
書籍情報
- 著者:
- ドゥーガル・ディクソン
- ページ数:
-
285ページ
- 参照数:
- 751回
- 登録日:
- 2007/05/10
- 更新日:
- 2007/05/10
- 所有者:
-
taka_akiさん
この本を共有する
📝 レビュー (taka_akiさんのレビュー)
評価:
4/5
レビュー:
面白いですねー。こう言う本、好きです。
昔読んだ「アフターマン」って本に近いかも。って思ったら、一度絶版になって復刻版がでているようですね。こちらのサイトで詳しく紹介されています。
アフターマンワールド
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9540/index.html
で、この本、今から500万年後、1億年後、2億年後の地球にはどんな生物がいるのか?ってのをシミュレーションしています。
1億年後くらいから、ワクワク度数高まってきます。まあ、今からでは想像もつかないですからね。
例えば、コロニーを作るクラゲ「オーシャンファントム」、クラゲに雇われた海中の傭兵たち「スピンドルトルーパー」、巨大ジガバチ「ファルコンフライ」、異形のシロアリ「テラバイツ」、地球史上最大の陸生動物「トラトン」などなど。
ネーミングのセンスも個人的にはツボです。あと、いろいろ細かい設定も。
小さい頃、科学系のネタが好きだった人にはなおさらおすすめです。って、僕の場合、今でも大好きですけど。。
昔読んだ「アフターマン」って本に近いかも。って思ったら、一度絶版になって復刻版がでているようですね。こちらのサイトで詳しく紹介されています。
アフターマンワールド
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9540/index.html
で、この本、今から500万年後、1億年後、2億年後の地球にはどんな生物がいるのか?ってのをシミュレーションしています。
1億年後くらいから、ワクワク度数高まってきます。まあ、今からでは想像もつかないですからね。
例えば、コロニーを作るクラゲ「オーシャンファントム」、クラゲに雇われた海中の傭兵たち「スピンドルトルーパー」、巨大ジガバチ「ファルコンフライ」、異形のシロアリ「テラバイツ」、地球史上最大の陸生動物「トラトン」などなど。
ネーミングのセンスも個人的にはツボです。あと、いろいろ細かい設定も。
小さい頃、科学系のネタが好きだった人にはなおさらおすすめです。って、僕の場合、今でも大好きですけど。。
読書履歴
2007/05/10
285ページ
2007/05/10
112ページ
2007/05/10
82ページ
2007/05/10
32ページ
AIが見つけた似た本
「フューチャー・イズ・ワイルド」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を1冊見つけました