
フューチャー・イズ・ワイルド
この本の所有者
(4.0)
2人が登録
111回参照
2013年10月13日に更新
書籍情報
- 著者:
- ドゥーガル・ディクソン
- ページ数:
-
285ページ
- 参照数:
- 111回
- 登録日:
- 2013/10/13
- 更新日:
- 2013/10/13
- 所有者:
-
めめんともりさん
この本を共有する
内容紹介
舞台は500万~2億年後の地球。もはや人類の姿はそこになく、大陸の移動と氷河の浸食によって生態系は激変、新たな環境に適応すべく、動物たちは想像を絶した姿に進化した―一見、奇想天外とも思えるこの大胆な仮説を、著者は第一線で活躍する科学者たちの検証を交えながら、きわめて具体的に組み立てていく。現生するどの動物が、いかなる環境の変化に適応した結果、その容姿をとるにいたったのか―かつての食うものが食われるものに、食われるものが食うものに。そこに繰り広げられる新たな弱肉強食の世界を、壮大な時間的スケールのなかで一気に描ききってみせる。時代ごと地域ごとに詳説された、生物進化のマニュアルであるとともに、未来...
舞台は500万~2億年後の地球。もはや人類の姿はそこになく、大陸の移動と氷河の浸食によって生態系は激変、新たな環境に適応すべく、動物たちは想像を絶した姿に進化した―一見、奇想天外とも思えるこの大胆な仮説を、著者は第一線で活躍する科学者たちの検証を交えながら、きわめて具体的に組み立てていく。現生するどの動物が、いかなる環境の変化に適応した結果、その容姿をとるにいたったのか―かつての食うものが食われるものに、食われるものが食うものに。そこに繰り広げられる新たな弱肉強食の世界を、壮大な時間的スケールのなかで一気に描ききってみせる。時代ごと地域ごとに詳説された、生物進化のマニュアルであるとともに、未来に向けた他に類を見ない一大生命史でもある本書は、まさに知的エンターテインメントと呼ぶにふさわしい内容である。

読書履歴
2013/10/13
285ページ
AIが見つけた似た本
「フューチャー・イズ・ワイルド」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を1冊見つけました
taka_aki
Lv.304
面白いですねー。こう言う本、好きです。
昔読んだ「アフターマン」って本に近いかも。って思ったら、一度絶版になって復刻版がでているようですね。こちらのサイトで詳しく紹介されています。
アフターマンワールド
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9540/index.html
で、この本、今から500万年後、1億年後、2億年後の地球にはどんな生物がいるのか?ってのをシミュレーションしています。
1億年後くらいから、ワクワク度数高まってきます。まあ、今からでは想像もつかないですからね。
例えば、コロニーを作るクラゲ「オーシャンファントム」、クラゲに雇われた海中の傭兵たち「スピンドルトルーパー」、巨大ジガバチ「ファルコンフライ」、異形のシロアリ「テラバイツ」、地球史上最大の陸生動物「トラトン」などなど。
ネーミングのセンスも個人的にはツボです。あと、いろいろ細かい設定も。
小さい頃、科学系のネタが好きだった人にはなおさらおすすめです。って、僕の場合、今でも大好きですけど。。