メニュー
不思議の扉  午後の教室 (角川文庫)

不思議の扉 午後の教室 (角川文庫)

この本の所有者

(3.0)
2人が登録
1,077回参照
2013年5月29日に更新

書籍情報

ページ数:
265ページ
参照数:
1,077回
登録日:
2013/05/27
更新日:
2013/05/29
所有者:
LISTEL LISTELさん

この本を共有する

読書履歴

2013/05/29 234ページ
2013/05/28 185ページ
2013/05/28 171ページ
2013/05/27 101ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「不思議の扉 午後の教室 (角川文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

74%
学校の階段8
73.5%
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

斎藤 孝

青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボ...

3人 4
72%
青年のための読書クラブ

青年のための読書クラブ

桜庭 一樹

東京・山の手の伝統あるお嬢様学校、聖マリアナ学園。校内の異端者(アウトロー)だけが集う「読書クラブ」には、長きにわたって語り継がれる秘密の“クラブ誌”があった。そこには学園史上抹消された数々の珍事件が...

10人 5
まろん。
まろん。 Lv.48

有川浩さん、森見登美彦さんを目当てに買ってみました。設定も「教室」だったので面白いと思いまして。
有川さんの話は正直あっけなく終わってしまって残念…ですがこんな事も書けるのかという発見はありました。オチが拍子抜けしました(笑)いい意味で。
森見さんは「夜は短し歩けよ乙女」のサイドストーリーになってました。
多分この作品を読んだことない方は意味が分からず終い…ということになるかと思います。久しぶり先輩と黒髪の乙女に会えて楽しかったです。
他の作品で良かったものは、「三時間目のまどか」「お召し」でした。
三時間目~は恋愛も混じっていて、情景も思い描きやすくて好きでした。
お召しは読み終わったあと、結局なんだったんだ?と思ったのですが途中の内容はすごく私にとっては真新しいもので衝撃的だったので印象に残ってます。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します