メニュー
350万人が学んだ人気講師の 勉強の手帳 (手帳ブック006)

350万人が学んだ人気講師の 勉強の手帳 (手帳ブック006)

安河内 哲也

この本の所有者

8人が登録
70回参照
2013年5月4日に更新

書籍情報

ページ数:
231ページ
参照数:
70回
登録日:
2013/05/03
更新日:
2013/05/04
所有者:
miyuki miyukiさん

この本を共有する

内容紹介

『はっきり言って過去の成績なんて関係ない』 ■テレビでお馴染み東進ハイスクール講師が教える勉強法 ・不安な気持ちがしずまる ・やる気に火がつく ・アツイ言葉も多数収録 ⇒ 働きながら ⇒ 部活をしながら ⇒ バイトをしながら ⇒ 主婦をしながら 『どんな環境でも合格できる勉強法100』 ■TBS 金スマ 特集で安河内先生ゲスト出演 勉強法を紹介 ◆担当編集者のコメント 勉強のカリスマといえば、この方、安河内先生の新作です(東進ハイスクールのCMでもおなじみですね)。 勉強に関するノウハウやメッセージを100個収録。 先生からも「この本は、私のベストアルバムです」という言葉もいただきました。 授...
『はっきり言って過去の成績なんて関係ない』 ■テレビでお馴染み東進ハイスクール講師が教える勉強法 ・不安な気持ちがしずまる ・やる気に火がつく ・アツイ言葉も多数収録 ⇒ 働きながら ⇒ 部活をしながら ⇒ バイトをしながら ⇒ 主婦をしながら 『どんな環境でも合格できる勉強法100』 ■TBS 金スマ 特集で安河内先生ゲスト出演 勉強法を紹介 ◆担当編集者のコメント 勉強のカリスマといえば、この方、安河内先生の新作です(東進ハイスクールのCMでもおなじみですね)。 勉強に関するノウハウやメッセージを100個収録。 先生からも「この本は、私のベストアルバムです」という言葉もいただきました。 授業さながらの臨場感で、読めば、不安な気持ちが晴れたり、 モチベーションが上がったりすることは、間違いなし、です。 「350万人が学んだ人気講師の勉強の手帳 英語編」も発売中! ◆著者のコメント ●勉強の友として、机の上に置いておき、どこから読んでも、やる気がわいてくる本。 ●困ったときに、勉強のやり方がわかる本。 ●勉強のやり方や、やる気の出し方が凝縮された一言を学べる本。 本書の特徴をまとめると、このようになります。 これまでの授業や執筆物の中で、生徒や読者のみなさんに、特に好評だった内容を、 自選他選を含め100の短い言葉とエッセンスにまとめました。 この100のポイントが、多かれ少なかれ、私という人間が勉強や仕事でやってきたことのすべてです。 ぜんぶをいっぺんに実行することができなくても、かまいません。 ぱらぱらとめくっていただき、目に入ったところ、できそうなところから、やってみてください。 勉強や仕事を成功させたい。やる気をもっと高めたい。 そう思っているすべてのみなさんに、本書を活用していただけると嬉しいです。 ■目次 ●Part1 目標を実現する! ・1 考えるな! とりあえず始めてしまえ! ・2 変われないというのは思い込みだ!人間はいつでも変われる! ・3 うまくいかないことを環境のせいにするな!環境は自分でつくるんだ! ・4 空気なんて読むな!鈍感になってやりたいことをやれ! ・5 目標を持ったら、すべての行動を、目標にこじつけてしまえ! ・6 長期的な目標を持て!ポジティブな考え方ができ、ポジティブな仲間ができる! ・7 クヨクヨするな! 最後は絶対うまくいくと信じろ! ・8 絶対に達成しなければならない人生の目標を持って、貫き通せ! ・9 試験は誰にでも開かれたチャンスの扉だ!さあ、飛び込め! ●Part2 勉強のセオリーを身につける! ・10 1日3分でいいから続けてみろ!毎日3分では終わらないぞ! ・11 長い時間勉強することが大事なんじゃない!勉強は密度だ! ・12 大切なのは優先順位だ!重要度が低い内容は切り捨てる勇気を持て! ・13 「これ!」と決めたら、目標のレベルに達するまで他の勉強に手を出すな! ・14 いきなり完璧をめざすな!小さな目標をたくさんつくってクリアしていけ! ・15 勉強とは思考の訓練と暗記だ!作業は勉強ではない! ・16 暗記の方法は一つではない!体全体を使って暗記を楽しめ! ・17 暗記は、最初は浅く! 徐々に深く!速く何度も繰り返せ! ・18 暗記のコツは「皿回し」だ!前に覚えたことのメンテナンスを怠るな! ・19 覚えるときはイメージと結びつけて記憶しろ!そうすれば忘れない! ・20 寝る直前と起きた直後は記憶のゴールデンタイムだ! ・21 本当に大事なことは退路を断って頭にぶち込め! ・22 知識を頭に入れたら自分の言葉で説明してみろ! ・23 マクロからミクロを考える思考法を身につけろ! ・24 論理力は口頭トレーニングで身につけろ! ・25 抽象的な文章は具体化して理解しろ!そうすれば読解力が身につく! ・26 苦手科目は、一つの分野を徹底的に極めろ!そして興味を他分野へ波及させろ! ・27 自分のやり方にこだわるな!素直に習うことが勉強成功の最短距離だ! ・28 勉強ができる人のマネをして、フリを続けろ!いつかそれが本物になる! ・29 自分で調べたうえで質問することを習慣にしろ!考える力が身につくコツだ! ・30 あえて騒音のなかで勉強しろ! 集中力を磨け! ●Part3 勉強のツールをフル活用する! ・32 参考書は1分野1冊だけ残してあとは捨てろ! ・33 最初に使う問題集は、5割正解できそうなものを選べ! ・34 同じレベルの問題集を2冊用意してどんどん使い捨てろ! ・35 ノートは1科目1冊!すべての知識を1冊に集約しろ! ・36 ノートはバイキングと同じだ! 残すな! ・37 教材はムダな作業をなくす視点で選べ! ・38 一般常識は小・中学生向けの読み物でマスターしろ! ・39 過去問を解く目的は点数アップの研究だ!出来、不出来は関係ない! ・40 模試を受けたら「技術的見直し」に徹して、効率よく復習しろ! ・41 情報の取捨選択とモチベーションの維持にスクールを活用しろ! ・42 苦手な教科は好きな先生を見つけて克服しろ! ・43 先生を選ぶときは現在進行形で勉強しているかを見ろ! ・44 よきライバル集団をつくれ!勉強会を開き互いに学び合え! ・45 百聞は一見にしかずだ!「体験」することは参考書に勝る勉強だ! ・46 目標とする人の話を聞くためならどこまでも足を運べ! ●Part4 使える英語を身につける! ・47 英語をマスターして将来の活躍の場を世界中に広げろ! ・48 「TOEICの点数が高い」は「英語ができる」ではない!話す力・書く力を高めろ! ・49 間違った数は伸びる数だ!英語は、間違えば間違うほどうまくなる! ・50 英語は実技科目だ!音読を習慣化し、使える英語を身につけろ! ・51 勉強時間の半分を音読にあてて、反射神経を鍛えろ! ・52 英語は「欲張り勉強法」でバランスよく学べ! 英語は「自然に」学ぶな! ・53 文法を使って最短距離で身につけろ! ・54 発音記号をマスターして正しい発音と一緒に単語を覚えろ! ・55 英会話はシンプルなパターンを頭に叩き込み、使い倒せ! ・56 初心者は「精聴」「精読」を、上級者は「多聴」「多読」を重視しろ! ・57 電子辞書を携帯し、見たものすべてを英語化しろ! ●Part5 効率よく勉強する! ・58 試験勉強は短期決戦だ!時間対効果を、最大限に高めろ! ・59 「おけのきも」に「じゅーす」を加えて時間対効果を高めろ! ・60 「一気に集中、少し休憩」のリズムで、勉強の効率を徹底的に上げろ! ・64 コマ切れ時間を侮るな!その5分を勉強にあてろ! ●Part6 不安を解消する! モチベーションを上げる! ・65 不安があって当たり前だ!人は、不安があるからこそ勉強し、向上するんだ! ・67 成績が悪くても精神的な反省はするな!技術的な反省をしろ! ・68 完璧をめざす過程では完璧である必要はない!間違いは最高の教師だ! ・71 うまくいけば成功! うまくいかなくても成功!何もやらないのが失敗なんだ! ・73 つらさの先に面白さがある!そろそろ本気で勉強に向き合ってみろ! ●Part7 試験直前・当日にはこれをやる! ・81 直前期は一番伸びる時期だ!出題頻度の高い基礎知識を、口頭で何度も繰り返せ! ・90 選択問題は「3段階消去法」で解いて正答率を上げろ! ●Part8 いつまでも学び続ける! ・91 変わり続ける世の中で唯一安定する方法は、自分も学び、変わり続けることだ! ・100 どんな試験も1問残らずうまくいく人はいない!止まるな! 走り続けろ! ◆著者 安河内哲也(やすこうち・てつや) 東進ハイスクール講師、東進ビジネススクール講師、企業研修講師として、受験生から社会人までを対象に英語を教える、カリスマ英語講師。20年以上の指導歴、そして自らの勉強体験に裏打ちされた、短期間で成績がアップする勉強法は、成績不振に悩む生徒・学生やTOEICテスト受験生から絶大な支持を得ている。 著書は、語学書・参考書を中心に100冊以上、累計350万部超。 また、多忙な毎日の合間をぬって、自らもさまざまな分野の勉強を続け、TOEICテスト990点満点、英検1級、国連英検特A級、通訳案内士、韓国語能力試験1級、1級小型船舶操縦士など、さまざまな資格を取得している。株式会社ティーシーシー取締役、言語文化舎代表も務める。 本書は、文字どおり「勉強のカリスマ」である著者の、ノウハウの集大成と学習者への熱いメッセージを、授業さながらに、あますところなく述べた1冊である。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

読書履歴

2013/05/04 184ページ
2013/05/03 154ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「350万人が学んだ人気講師の 勉強の手帳 (手帳ブック006)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

78%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
76.5%
<女子大生会計士の事件簿>世界一やさしい会計の本です

<女子大生会計士の事件簿>世界一やさしい会計の本です

山田 真哉

ベストセラー『女子大生会計士の事件簿』のビジネス版!萌ちゃんとカッキーの書き下ろし小説をモチーフに、会計の基本のきを解説!超人気ミステリー『女子大生会計士の事件簿』書き下ろし4編収録。

5人 4
76%
レバレッジ勉強法

レバレッジ勉強法

本田直之

人生に役立つ大人のための自分資産運用法

17人 3
76%
「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本

「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本

小宮 一慶

単行本はシリーズ20万部突破、待望の電子版! 財務諸表を読むポイントだけをズバリ解説。PL、BS、CF計算書など、最低限必要な知識を身につけ仕事に活かしたい人の必読書。

21人 4
75.5%
STUDY HACKS!

STUDY HACKS!

小山 龍介

ビジネスマンの学習生産性を、楽しみながら画期的に向上させるハック集。資格試験から、語学学習、MBA取得まで若手ビジネスマンが身につけておきたい学習ノウハウを網羅する。

9人 4.3
75.3%
自分ブランドの教科書

自分ブランドの教科書

藤巻 幸夫

あなたにしかない武器、センス、表現法...。それを磨こう。

3人 4
75%
脳を活かす勉強法

脳を活かす勉強法

茂木 健一郎

喜びとともに脳の強化回路が回る学習、集中力、記憶力が増す方法、読書の仕方......眠っていた脳がグングン動き出す茂木式勉強法!

23人 3.4
74.3%
「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

斎藤 孝

今日のように社会構造が根底から揺らいでいる時代には、各自が固有の判断のもとに動くほかない。そのためには、オリジナルなスタイルをもつことが大切である。「できる人」はどのように“技”を磨き、上達の秘訣を掴...

7人 3
74%
失敗学のすすめ (講談社文庫)

失敗学のすすめ (講談社文庫)

畑村 洋太郎

恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...

18人 4

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します