
ドキュメント 戦争広告代理店 (講談社文庫)
この本の所有者
内容紹介

📝 レビュー (ぼんぼんさんのレビュー)
という衝撃のドキュメンタリーでした。
アメリカのPRマンが、情報戦でボスニアの紛争の風向きを完全に牛耳り、
セルビアを国際的な悪役にしてしまったという話。
世論を操るだけじゃなく、国連追放にまで持って行ってしまうとは!
最初は「すごいな~さすがアメリカだなぁ」と驚きながら読んでいたのだけれど、
そのうちに、ゾクゾクと得体の知れない恐怖を感じるまでになってしまった。
たしかにこういうテクニックも必要なんだろう。
ひとつの事象の裏で、今日も目に見えない情報戦争が起こっているんだろう。
でもこの本に書かれていることは、情報操作とかPR合戦とか、
そういう言葉から想像される域を完全に飛び越えていて、すごく戸惑った。
一人の人物の意のままに、いとも簡単に世界が誘導されてしまうことの快感と怖さ。
メディアリテラシーなんて言葉も、このプロたちの情報戦争の前ではなんの慰めにもならない。
ニュースや世論で知る事実が、必ずしも真実であるとは限らない。
自分が今見てるもの、感じたものがぐらぐら揺れる一冊。でした。
読書履歴
AIが見つけた似た本
「ドキュメント 戦争広告代理店 (講談社文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
ドキュメント 屠場 (岩波新書)
鎌田 慧
屠場―。そこは鍛え上げられた職人芸が、商品としての食肉の味と価値を左右する世界だ。日本人の肉食の歴史とともに歩んできた労働現場の実像と、いわれなき職業差別と身分差別にさらされながら、合理化の波に抗して...
奪取〈上〉 (講談社文庫)
真保 裕一
一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫っ...
失敗学のすすめ (講談社文庫)
畑村 洋太郎
恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...
川の深さは (講談社文庫)
福井 晴敏
「彼女を守る。それがおれの任務だ」傷だらけで、追手から逃げ延びてきた少年。彼の中に忘れていた熱いたぎりを見た元警官は、少年を匿い、底なしの川に引き込まれてゆく。やがて浮かび上がる敵の正体。風化しかけた...
クラインの壺 (講談社文庫)
岡嶋 二人
200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉彰彦。その原作をもとにしたヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることに。美少女・梨紗と、ゲーマーと...