メニュー
論点思考

論点思考

内田 和成

4
12人が登録
1件のレビュー

みんなの評価

4
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

レビュー

taka_aki
taka_aki
2010年3月読了
前作が「仮説」にターゲットを置いていたのに対して、こちらは「論点」を主題としています。それぞれが補完するイメージ。

学校とは違って、「問題」からして自分で見つけなくてはならないこの世界。そのときに「何を」問題とするか、これって難しいですよねー。

本書でもドラッカーさんの言葉を引用しています。

「経営における最も重大なあやまちは、間違った答えを出すことではなく、間違った問いに答えることだ」

ふむー。確かに。

問題設定→解決策の立案・提示→実行→問題解決と言う一連の流れにおいてのもっとも始めの部分。これは大事です。

少子化、ニューヨークなどの事例を交えつつ論点のありかたを述べている一冊。

以下はメモ:
・論点は環境とともに変化する
・解ける確率の低い論点は捨てる
・話を聞く以外にも、現場感覚を得る
・相手の靴に自分の足を入れる(Put yourself in his shoes.)
・論点を構造化する一手段。ロングリストからショートリストへ。
・構造化で論点を確認する
・視野・視座・視点の三要素で論点思考を高める
  視野:普段あまり見ていない方向に眼を向ける
  視座:二つ上のポジションに就いているつもりで仕事をする
  視点:切り口を変えてみる

読書ステータス

読書中 2人
読了 6人
読みたい 1人

人気のタグ