メニュー
昭和史 1926-1945

昭和史 1926-1945

半藤 一利

4
5人が登録
2件のレビュー

みんなの評価

4
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

レビュー

トンチキ
○1905年、日露戦争に勝利。

○日露戦争で得たもの:①国防ラインとしての満州、②資源供給源としての満州、③人口流出先としての満州

○中国では、1912年に辛亥革命が起こり、清は滅び、中華民国が生まれる。

○第一次世界大戦中のどさくさに日本は、南満州鉄道の経営権や関東州の租借その他、すべての特殊権益の期限を100年くらい伸ばすことを求める対華二十一カ条の要求をつきつける

○大戦後、ワシントン海軍軍縮条約調印。5・5・3の比率。日英同盟は破棄。

○張作霖は満州軍閥の親玉。蒋介石に負けた張作霖を日本軍爆殺。
1928年。天皇は田中義一首相に辞退勧告するが、田中は数日後に亡くなり、天皇は以後意見を言わなくなる。沈黙の天皇

○1929大恐慌。ロンドン軍縮条約調印。軍令部切れる。軍の問題はすべて統帥権にかかわる問題であり、統帥権干犯であるなどといって犬養や鳩山も切れる。海軍からは良識派がいなくなる。

kenchang11
kenchang11
2012年8月読了
濃密な戦前の日本を語りきった本。疲れた。

読書ステータス

読書中 1人
読了 2人
読みたい 1人

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します