
書籍情報
- ページ数:
-
392ページ
- 参照数:
- 2,987回
- 登録日:
- 2009/01/31
- 更新日:
- 2009/05/24
- 所有者:
-
taka_akiさん
この本を共有する
📝 レビュー (taka_akiさんのレビュー)
評価:
4/5
レビュー:
なぜかこのような本を買ってみたり。まー、あいさつ大事ですし。タイトルの通り、あいさつ語を集めた辞典です。
と、辞典なので評価しづらいですが、流し読んでみてなかなか興味深い部分もあったり。以下抜粋。
ありがとう【有難う】「ありがたく」の音便で、下に「ございます」「存じます」の略された形。世に稀である、の意からかたじけない、勿体ない、恐れ多いの意に使われ、感謝の心をあらわす最も一般的なあいさつ語である。
おつ【乙・異】粋なことやしゃれたこと。奇妙なこともいう。(中略)楽の乙の低音の渋味から出たことばといわれる。
こんにちは【今日は】人に会ったとき、また訪問したときの普通のあいさつ語。(中略)敬語を付け加えることができないことばである。
しちりけっかい【七里結界】七里四方に「結界」を設けること。絶対きらうときの、強めのことば。「しちりけっぱい」ともいう。
ありゃりゃんりう 子どもが走っていくときの掛け声。
だいとうりょう【大統領】寄席や見世物で演者を賞めることば。
チェスト 詩吟・演説などの高潮した際に、聴衆から発する声援の掛声。薩摩から発生したことば。
びびびびー 悪態をつくときのことば。
ももんじいがくるよ【ももんじいが来るよ】小児をおどす時に使うことば。「ももんじい」とはイノシシの別名。
いわみぎんざんねずみとり【石見銀山鼠取り】石見(島根県)大森銀山で産出する砒石で作った殺鼠剤で、これを売り歩いた。
「ありがとう」の語源、知らなかったす。と、「びびびびー」ってなんだかねずみ男を思い浮かべてしまうのですが。5章の「物売りの声いろいろ」は、ことばの興味深さもさることながら、様々な職業があったことを知ることができると言う特典付き。
と、辞典なので評価しづらいですが、流し読んでみてなかなか興味深い部分もあったり。以下抜粋。
ありがとう【有難う】「ありがたく」の音便で、下に「ございます」「存じます」の略された形。世に稀である、の意からかたじけない、勿体ない、恐れ多いの意に使われ、感謝の心をあらわす最も一般的なあいさつ語である。
おつ【乙・異】粋なことやしゃれたこと。奇妙なこともいう。(中略)楽の乙の低音の渋味から出たことばといわれる。
こんにちは【今日は】人に会ったとき、また訪問したときの普通のあいさつ語。(中略)敬語を付け加えることができないことばである。
しちりけっかい【七里結界】七里四方に「結界」を設けること。絶対きらうときの、強めのことば。「しちりけっぱい」ともいう。
ありゃりゃんりう 子どもが走っていくときの掛け声。
だいとうりょう【大統領】寄席や見世物で演者を賞めることば。
チェスト 詩吟・演説などの高潮した際に、聴衆から発する声援の掛声。薩摩から発生したことば。
びびびびー 悪態をつくときのことば。
ももんじいがくるよ【ももんじいが来るよ】小児をおどす時に使うことば。「ももんじい」とはイノシシの別名。
いわみぎんざんねずみとり【石見銀山鼠取り】石見(島根県)大森銀山で産出する砒石で作った殺鼠剤で、これを売り歩いた。
「ありがとう」の語源、知らなかったす。と、「びびびびー」ってなんだかねずみ男を思い浮かべてしまうのですが。5章の「物売りの声いろいろ」は、ことばの興味深さもさることながら、様々な職業があったことを知ることができると言う特典付き。
読書履歴
2009/05/24
392ページ
2009/05/24
304ページ
2009/05/24
242ページ
2009/05/24
196ページ
2009/05/24
172ページ
2009/05/24
70ページ
2009/04/13
12ページ
2009/04/12
4ページ
AIが見つけた似た本 リアルタイムで分析しました
「あいさつ語辞典」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を4冊見つけました