メニュー
地図だけが知っている日本100年の変貌 (小学館101新書)

地図だけが知っている日本100年の変貌 (小学館101新書)

竹内 正浩

この本の所有者

2人が登録
815回参照
2011年6月30日に更新

書籍情報

ページ数:
224ページ
参照数:
815回
更新日:
2011/06/30
所有者:
Lapras Laprasさん

この本を共有する

内容紹介

一面の畑から、どのようにして「明治神宮」(東京)が出現したのか?巨大な湖「巨椋池」(京都府)が消えてしまったのは、一体なぜなのか?女性に人気の「由布院温泉」(大分県)に、鉄道が迂回する背景とは?...。過去100年以上にわたり、同じ形式で更新され続けてきた国土地理院発行の新旧地図を見比べることで、そこに隠された日本100年の歴史が見えてくる。全国47都道府県のエピソード網羅で、あなたの知っている場所が、必ず見つかる。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

📝 レビュー (Laprasさんのレビュー)

評価:
3/5

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「地図だけが知っている日本100年の変貌 (小学館101新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を1冊見つけました

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します