メニューを開く
ReadNest
人気の本
ランキング
最新レビュー
ホーム
発見
探す・見つける
グローバル検索
全ユーザーから本を探す
New
人気の本
今みんなが読んでいる本
Hot
ランキング
月間・年間ベスト
人気のレビュー
話題の感想・書評
コミュニティ
読書活動
みんなの読書状況
お知らせ
最新情報・更新情報
検索
ログイン
新規登録
メニュー
メイン
ホーム
発見
グローバル検索
人気の本
ランキング
人気のレビュー
コミュニティ
読書活動
お知らせ
ヘルプ
ログイン
新規登録
地図だけが知っている日本100年の変貌 (小学館101新書)
竹内 正浩
4
2人が登録
1件のレビュー
Amazonで見る
この本について
一面の畑から、どのようにして「明治神宮」(東京)が出現したのか?巨大な湖「巨椋池」(京都府)が消えてしまったのは、一体なぜなのか?女性に人気の「由布院温泉」(大分県)に、鉄道が迂回する背景とは?...。過去100年以上にわたり、同じ形式で更新され続けてきた国土地理院発行の新旧地図を見比べることで、そこに隠された日本100年の歴史が見えてくる。全国47都道府県のエピソード網羅で、あなたの知っている場所が、必ず見つかる。
みんなの評価
4
5
1件
4
0件
3
1件
2
0件
1
0件
レビュー
miyan
2015年4月読了
時に変化がつかみづらいものがあるけれども
時代の変化は地図にもしっかり現れるものなのですね。
昔は軍の施設がお城のそばにあったことも驚きでした。
そして、軍艦島に関しての言及や
桜島はもともとは陸続きではなかったこと…
いろいろと学べたような気がします。
この読書記録を詳しく見る →
この本を読んでいる人(2人)
Lapras
読了
miyan
読了
読書ステータス
読了
2人
人気のタグ
小学館101新書
(1)
歴史
(1)
地図
(1)
日本
(1)
竹内 正浩の他の作品
30代で年収3000万円を実現した300人に聞いた!稼げる人 稼げない人
4人
3.0
<カラー版>空から見える東京の道と街づくり (じっぴコンパクト新書)
2人
4.0
カラー版 地図と愉しむ東京歴史散歩
2人
カラー版 地図と愉しむ東京歴史散歩 地形篇 (中公新書)
2人
「家系図」と「お屋敷」で読み解く歴代総理大臣 昭和・平成篇
1人
「家系図」と「お屋敷」で読み解く歴代総理大臣 明治・大正篇
1人
竹内 正浩の作品をもっと見る