日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る
この本の所有者
(4.0)
2人が登録
47回参照
2021年2月1日に更新
AIが見つけた似た本
「日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を3冊見つけました
おめでたい日本人に教える虐殺の歴史
小滝 透
タブーを紐解けば真実が見えてくる。原爆投下、宗教戦争、共産主義、ナチス、ポルポト、アルカーイダ...気鋭の歴史家が数々の殺戮の軌跡をなぞり、人から人へ、連綿と受け継がれる「人殺しの原理」を読み解く異色...
1人
4
Yoo
Lv.98
日本史を科学的に考察すると言う趣旨で、造船技術者である作者が、元寇、中国大返し、戦艦大和の3つの話題についてまとめた書。考えてみれば歴史家は文系の人が多いのだろうから、科学的な考察が足らないと言うのは自納得のいくところではある。確かに、大宰府に攻め込む程攻勢だった元軍が、夜の間船に戻って台風にあうと言うのは不思議な気がしていたので、湾の特性などから上陸地点が異なるとし、戦闘で過大な損失を被ったために退却する途上で台風にやられたとする作者の説に納得さた。また、大和の項目では、造船技術者と言う事で、船は悪くない、悪いのはそれを使い切れなかった人なのだと言う主張に、共感を感じた。