
プレステ3はなぜ失敗したのか? (晋遊舎ブラック新書 002)
この本の所有者
1人が登録
108回参照
2011年5月14日に更新
📝 レビュー (ryoさんのレビュー)
評価:
3/5
レビュー:
なぜプレステ3は失敗したのか読んでみて自分が理解した事を簡単に纏めてみる。
1.当時まだ主流になっていないBluerayプレイヤーとしての機能を付けた事。(生産ラインに影響が出て発売日、出荷台数に影響しスタートダッシュに失敗)
2.そもそも値段が高すぎる。ソニーはプレステ3を家電として見たが消費者はプレステ3をゲームとしてみた。
3.ソフトウェア開発の敷居の高さ。任天堂からシェアを完全に奪ったプレステ時代はソフトウェアの開発の手軽さからアタリショックの再現が起こる程だったが、プレステ2、3となってプロジェクト規模の大きさ、技術力がとてつもない事になっていた。
4.当時のソニーの経営体制。(この辺は少し難しくてよく分からなかった)
5.ソニーの慢心?(2、3の理由を始めとして消費者、ソフトウェア開発者に優しくない。)
その他色々あったと思うが、後半になるにつれておもしろさがなくなってきて、話が小難しくなってきた印象。
プレステ2が成功した理由としてDVDプレーヤーとしての機能も備えた4万円、さらにプレステで築いた財産の引継ぎ(下位互換)があった事。まぁ普通に考えたらそうなんだけど、一度深くこの辺の事を考えたいなら読んでみるのもありかなぁと思う。
1.当時まだ主流になっていないBluerayプレイヤーとしての機能を付けた事。(生産ラインに影響が出て発売日、出荷台数に影響しスタートダッシュに失敗)
2.そもそも値段が高すぎる。ソニーはプレステ3を家電として見たが消費者はプレステ3をゲームとしてみた。
3.ソフトウェア開発の敷居の高さ。任天堂からシェアを完全に奪ったプレステ時代はソフトウェアの開発の手軽さからアタリショックの再現が起こる程だったが、プレステ2、3となってプロジェクト規模の大きさ、技術力がとてつもない事になっていた。
4.当時のソニーの経営体制。(この辺は少し難しくてよく分からなかった)
5.ソニーの慢心?(2、3の理由を始めとして消費者、ソフトウェア開発者に優しくない。)
その他色々あったと思うが、後半になるにつれておもしろさがなくなってきて、話が小難しくなってきた印象。
プレステ2が成功した理由としてDVDプレーヤーとしての機能も備えた4万円、さらにプレステで築いた財産の引継ぎ(下位互換)があった事。まぁ普通に考えたらそうなんだけど、一度深くこの辺の事を考えたいなら読んでみるのもありかなぁと思う。
読書履歴
2011/05/14
207ページ
2011/05/10
150ページ
AIが見つけた似た本
「プレステ3はなぜ失敗したのか? (晋遊舎ブラック新書 002)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を8冊見つけました
失敗学のすすめ (講談社文庫)
畑村 洋太郎
恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...
18人
4
奪取〈上〉 (講談社文庫)
真保 裕一
一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫っ...
25人
3