
保守主義とは何か - 反フランス革命から現代日本まで (中公新書)
この本の所有者
書籍情報
- 著者:
- 宇野 重規
- ページ数:
-
218ページ
- 参照数:
- 84回
- 登録日:
- 2017/07/21
- 更新日:
- 2017/07/21
- 所有者:
-
sohyoesonさん
この本を共有する
内容紹介

読書履歴
AIが見つけた似た本
「保守主義とは何か - 反フランス革命から現代日本まで (中公新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を7冊見つけました
アンネ・フランクの記憶 (角川文庫)
小川 洋子
十代のはじめ『アンネの日記』によって言葉が自分を表現することに心ゆさぶられ、作家への道を志した小川洋子が、長年の感慨をこめてアンネの足跡をたどる旅に出た。命がけで物資を運びフランク家の隠れ家生活を気丈...
奪取〈上〉 (講談社文庫)
真保 裕一
一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫っ...
失敗学のすすめ (講談社文庫)
畑村 洋太郎
恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...
コミュニケーション力 (岩波新書)
斎藤 孝
豊かな会話、クリエイティブな議論は、どのようにして成り立つのか。話の流れをつかむ「文脈力」や基盤としての身体の重要性を強調しつつ、生きいきとしたコミュニケーションの可能性を考える。メモとマッピング、頷...

20160625発行
中央公論新社
中公新書2378
Amazon新刊
20160715入手
¥800+税
