メニュー
GDP4%の日本農業は自動車産業を超える (講談社 α新書)

GDP4%の日本農業は自動車産業を超える (講談社 α新書)

窪田 新之助

この本の所有者

1人が登録
398回参照
2016年7月15日に更新

書籍情報

ページ数:
256ページ
参照数:
398回
登録日:
2016/07/02
更新日:
2016/07/15
所有者:
Popo Popoさん

この本を共有する

📝 レビュー (Popoさんのレビュー)

レビュー:
(p18)専業でも兼業でも、米価が政府によって守られているために、農家は経営に対する意識に乏しく、生産費すら知らない状態だった。生き残った農家はたまたま投資をした時期が良かったなどの、偶然の結果でしかない。
(p22)採算を度外視してまで農業を続けている高齢者が少なからず残っているからだ。農家は経済性だけでは動かない…地域の住民の目に自分の農地がどう映っているかを非常に気にする。だから荒らすのは忍びなく、引き受け手がいなければ、体力がある限り自分で耕そうとする。
(p24)農業従事者は、70歳を超えると一斉にリタイアする…2017年には農家が一斉にやめていく。
(p75)先物市場には、価格発見機能もある。取引時のが先物価格を公表することで、それに基づく取引が行われ、適正な価格が形成されていく。また多くの売り手と買い手が集まることで、需給の動向や産地別の作付け、あるいは天気の様子などの情報も知れ渡り、これも適正な価格作りに役立つ。稲作経営者が先物価格をにらみながらコメの作付面積を決めるため、需給の安定にもつながる。

読書履歴

2016/07/15 109ページ
2016/07/15 106ページ
2016/07/14 106ページ
2016/07/14 102ページ
2016/07/13 84ページ
2016/07/08 73ページ
2016/07/08 61ページ
2016/07/07 47ページ
2016/07/05 45ページ
2016/07/04 40ページ

他1件の履歴があります

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「GDP4%の日本農業は自動車産業を超える (講談社 α新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を2冊見つけました

71.1%
畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村 洋太郎

なぜ「わからない」のか、どうすれば「わかる」のか。『失敗学』『直観でわかる数学』の著者によるまったく新しい知的生産の技術。

6人 4
70.3%
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

福岡 伸一

生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。

80人 3.9

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します