メニュー
日本でいちばん大切にしたい会社2

日本でいちばん大切にしたい会社2

坂本 光司

この本の所有者

9人が登録
85回参照
2013年12月18日に更新

書籍情報

ページ数:
254ページ
参照数:
85回
登録日:
2013/12/18
更新日:
2013/12/18
所有者:
catmaiu catmaiuさん

この本を共有する

内容紹介

35万人が涙を流し、各メディアが絶賛した前作から2年。 読者の熱いご要望にこたえて続編を発売いたしました。 日本にはまだまだ素晴らしい会社がたくさんあるんです。 7000社のフィールドワークで見出した、「日本一」価値ある企業とは。 【著者のコメント】 前作『日本でいちばん大切にしたい会社』が発売されて以後、私は大変な数のメールや手紙、あるいは電話をいただきました。 しかもその方々は経営者一般社員や学生、主婦、そしてリタイアした中高年齢者など、多岐にわたる層でした。 とりわけ一般社員や学生、主婦、そしてリタイアした中高年齢者の方々からのメールや手紙の多くは、 無視できない叫びのようなものでした。...
35万人が涙を流し、各メディアが絶賛した前作から2年。 読者の熱いご要望にこたえて続編を発売いたしました。 日本にはまだまだ素晴らしい会社がたくさんあるんです。 7000社のフィールドワークで見出した、「日本一」価値ある企業とは。 【著者のコメント】 前作『日本でいちばん大切にしたい会社』が発売されて以後、私は大変な数のメールや手紙、あるいは電話をいただきました。 しかもその方々は経営者一般社員や学生、主婦、そしてリタイアした中高年齢者など、多岐にわたる層でした。 とりわけ一般社員や学生、主婦、そしてリタイアした中高年齢者の方々からのメールや手紙の多くは、 無視できない叫びのようなものでした。 その内容を読ませていただくたび、「この国は捨てたものではない。 経営者をはじめとしたリーダーさえしっかりしていれば、必ず再生できる」とつくづく思い知らされました。 こんなにも一生懸命生きている人々、生きようとする人々がいるのかと思わずにはいられませんでした。 学者の一人として、こうした人々の叫びに真摯に応えるためには、 『日本でいちばん大切にしたい会社』を書き続けるしかない。 このことが、前著に続く本書を書いた最大の理由です。 本書が経営者やリーダーだけでなく、今を生きるすべての人々の、仕事への取り組み姿勢、 心のもち方、生き方に何らかの示唆を与えることができるなら、望外の喜びです。 【担当編集者のコメント】 35万部を超えるベストセラー、『日本でいちばん大切にしたい会社』出版後、 数多くの読者の方から感動のメールやお手紙をいただくとともに、 第2弾の出版を待ち望む声をたくさんいただきました。 そうした皆さんの声に応えるために、著者である坂本先生とお打ち合わせをし、 準備に入りましたが、坂本先生の多忙さはまさに想像を絶するほどでした。 それも当然です。もともと大学教授としての日々のお仕事に加え、 多様な役職に就いておられるため公務も多く、ただでさえ忙しい毎日を送っていた先生です。 それが、『日本でいちばん大切にしたい会社』出版後は セミナーや講演の依頼が引きも切らず、お身体が心配になるほどで、 原稿を執筆するまとまった時間をとることはほとんど不可能な状態でした。 このなか、無理を押して、2009年11月にようやく脱稿してくださいました。 前作から2年後、予定の1年遅れの出版となりました。 第2弾も、前作に増して示唆深い内容が多く含まれていると思います。 仕事というものを、会社というものを考える際の指標にしてくださればと切に思います。 ■著者坂本光司(さかもと・こうじ) 浜松大学教授、静岡文化芸術大学教授等を経て、 2008年4月より法政大学大学院政策創造研究科(地域づくり大学院)教授 および法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科(MBM)兼担教授。 法政大学大学院静岡サテライトキャンパス長。 NPOオールしずおかベストコミュニティ理事長等。 他に国、県、市町や商工会議所等団体の審議会や 委員会の委員を多数兼務している。 専門は中小企業経営論、地域経済論、福祉産業論。 全国7,000社以上の企業訪問をし、「現場で中小企業研究をし、 頑張る会社の応援をする」ことをモットーにしている。 著書にシリーズ60万部のベストセラーとなった「日本でいちばん大切にしたい会社」、 「経営者の手帳」「どう生きる」「どう働く」(あさ出版)などがある。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「日本でいちばん大切にしたい会社2」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

78.3%
Webコミュニティでいちばん大切なこと。 CGMビジネス“成功請負人”たちの考え方

Webコミュニティでいちばん大切なこと。 CGMビジネス“成功請負人”たちの考え方

水波 桂

みずからWebコミュニティを立ち上げ、運営し、試行錯誤をしながら育ててきた8人の著者による、Webコミュニティ運営の実践書。コミュニティのつくり方から、運営方法、収益化の手段、最新のビジネスモデルの分...

2人 4
74.4%
ぶらっと行きたい!東京商店街ガイド

ぶらっと行きたい!東京商店街ガイド

コンパッソ

見て、買って、食べて。ご近所異次元空間32エリアを徹底ガイド。スローに楽しむ町歩き。

2人 4
73.7%
俺たちのガンダム・ビジネス

俺たちのガンダム・ビジネス

松本 悟

バンダイで開発と営業を担当した著者がついに語った、「ガンプラ」誕生秘話!歴史を揺るがすロングヒットの秘密が今、明らかになる。

1人 4
73.6%
サービスを超える瞬間 実例・実践編

サービスを超える瞬間 実例・実践編

高野 登

仕事だけでなく、家族、友人、恋人など...人と接するときに役立つ「心のありよう」。多くの人に感動を与えたベストセラー『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』の著者・高野登氏が共感するホス...

1人 4
73.3%
「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

斎藤 孝

今日のように社会構造が根底から揺らいでいる時代には、各自が固有の判断のもとに動くほかない。そのためには、オリジナルなスタイルをもつことが大切である。「できる人」はどのように“技”を磨き、上達の秘訣を掴...

7人 3
73.1%
企画書は1行 (光文社新書)

企画書は1行 (光文社新書)

野地 秩嘉

できる限り短く。本当にやりたいことを書く。その一点に思いを込める。

3人 3.5
72.7%
起業・企画・営業・雑談のネタは日常の諦めている不便利から

起業・企画・営業・雑談のネタは日常の諦めている不便利から

田口 元

人気サイト『百式』に寄せられた全国読者からの投稿を厳選して一挙公開。日常生活のしょうがないなぁ...を逆転の発想で打ち破るアイデアの数々。雑談のネタからビジネスのヒントまで、アイデアに悩むすべての人に...

2人 4
72.6%
「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術

「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術

樋口 裕一

「善良な人」は損をする!ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者が教える、「できる人」になる超絶テクニック。

3人 2.5
72.6%
ナレッジエンタ読本3 すごい駅! (ナレッジエンタ読本 3)

ナレッジエンタ読本3 すごい駅! (ナレッジエンタ読本 3)

横見浩彦(JR・私鉄全線全駅下車達成者)×牛山隆信(秘境駅訪問家)

1人 4

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します