
なぜこの店で買ってしまうのか―ショッピングの科学
この本の所有者
2人が登録
520回参照
2007年5月31日に更新
書籍情報
- 著者:
- パコ アンダーヒル
- ページ数:
-
348ページ
- 参照数:
- 520回
- 登録日:
- 2007/04/19
- 更新日:
- 2007/05/31
- 所有者:
-
taka_akiさん
この本を共有する
📝 レビュー (taka_akiさんのレビュー)
評価:
4/5
レビュー:
意外と面白かったです。
「ショッピング」と言う行為に正面から、いや、様々な角度から取り組んでいる方が書かれた本。
タイトルの通り、どうして人は買い物するのか、なぜ、その商品を買うのか、なぜ、その店では買って、あの店では買わないのか。どうして、商品を手に持つところまで行って、でも、買い物を諦めてしまうのか。等々、実際のデータ(人は腰を屈めて買い物したくない、買い物中にお尻が他の人と触れるのは不快、等)を用いつつ、いろいろな考察が為されています。
そこには、人間工学、心理、トレンド、その他諸々の要因が絡まり合っていて。と言いながら、ひょいと買い物してしまう場合もあり。
そんな不確実性を前にしても、この方は分析し続けています。
この本を読んで、改めて、巷のショッピングの場に想いを馳せてみると、意外と固定観念を持ったまま商売をしているのかも、って思います。
男女、老若のバランス、考え方の変化、シーン、経験の提供、なんてこと踏まえて、考えて行かないといけないんでしょうね。
オンラインショッピングに関しても然り。
「ショッピング」と言う行為に正面から、いや、様々な角度から取り組んでいる方が書かれた本。
タイトルの通り、どうして人は買い物するのか、なぜ、その商品を買うのか、なぜ、その店では買って、あの店では買わないのか。どうして、商品を手に持つところまで行って、でも、買い物を諦めてしまうのか。等々、実際のデータ(人は腰を屈めて買い物したくない、買い物中にお尻が他の人と触れるのは不快、等)を用いつつ、いろいろな考察が為されています。
そこには、人間工学、心理、トレンド、その他諸々の要因が絡まり合っていて。と言いながら、ひょいと買い物してしまう場合もあり。
そんな不確実性を前にしても、この方は分析し続けています。
この本を読んで、改めて、巷のショッピングの場に想いを馳せてみると、意外と固定観念を持ったまま商売をしているのかも、って思います。
男女、老若のバランス、考え方の変化、シーン、経験の提供、なんてこと踏まえて、考えて行かないといけないんでしょうね。
オンラインショッピングに関しても然り。
読書履歴
2007/05/31
348ページ
2007/05/30
226ページ
2007/05/30
204ページ
2007/05/30
148ページ
2007/05/29
128ページ
2007/05/27
100ページ
2007/05/25
84ページ
2007/05/24
34ページ
AIが見つけた似た本
「なぜこの店で買ってしまうのか―ショッピングの科学」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を2冊見つけました